2007年07月31日
いい試合だったね

高校野球は今日が準決勝、どちらも好カード。静商が勝った試合もよかったけれど、常葉菊川×東海大翔洋は最後まで目の離せない素晴らしい試合だった。明日の決勝戦が楽しみだけどいまからドキドキしている。
写真は数年前阪神が優勝した時、尼崎にいる姉が送ってきたタオルとメガホン。あの時は大阪の人たちの熱気はすごかった。あの時はなんであんなにハイテンションになれるのか分からなかった。でも今、星野監督の「勝ちたいんやっ!!」という言葉が高校野球を見ていてとても強いメッセージとして理解できたような気がする。どの学校も実力伯仲のなか勝負を決めるのはこの「勝ちたいんやっ!!」という気持ちの差ではないかという気がする。
Posted by あやっぺ at
19:36
│Comments(0)
2007年07月30日
除草剤をまかないで!

朝いつも部屋に顔を見せる猫のブッチがいない。悪い予感がして急いでハウスをのぞくともぬけの殻。網戸が少し開いていたので夜中に出て行ったようだ。ほっとした。実は昨日の昼、向いのマンションの敷き地の草むらでブッチを見かけていた。そこは除草剤がまかれていたところだった。
かって除草剤を撒いて私も具合が悪くなったこともあるし(その頃は除草剤の怖さを知らなかった)、うちの犬も死にそうになったことがある。猫が除草剤のかかった草を食べて死んだ話はあちこちで聞く。
動物がこれだけ影響を受けるのだから人間にだっていいはずがない。規制が甘すぎるのではないかという気がする。もっと人や動物にやさしい除草剤を作ってほしいがそれよりも薬品に頼らず、人の手で草を刈るのが一番だと思う。
Posted by あやっぺ at
19:20
│Comments(0)
2007年07月29日
準備中です

護国神社の夏祭りは8月13日~15日だ。でもずいぶん前から準備が始まっている。一つ一つのちょうちんを吊るすのは手作業だ。
私は毎年、花火も盆踊りも夜店も楽しみにしている。お天気だといいなあ。
Posted by あやっぺ at
19:37
│Comments(2)
2007年07月28日
仕事は厳しいね

今日、自動車整備工場の窓は開いていた。エンジニアたちはさほど暑そうな様子もなく働いている。
以前彼等と一緒に仕事(といっても私は事務担当だったけど)したことがあった。夏は一時間も経つと流し場はコップで一杯になった。冬は広い工場の中で暖房もなく吹きさらしのなかで仕事するのだ。
排気の関係でエアコンはつけられない。(但し、研修場だけは排気装置のついたエアコンがある)スタッフからいわゆる現場に出て初めて厳しいのは営業だけではないことを知った。
私の現場への配置はある種「お仕置き人事」だったが、あの時の経験は私を成長させたと思う。
Posted by あやっぺ at
20:30
│Comments(2)
2007年07月27日
巨大クレーンです

写真ではクレーンはあまり大きく見えないが、そばで見ると迫力がある。今、日東紡跡地で工業高校が建設中だ。
以前浜松でアクトタワー(だったかな?)が建設中、巨大クレーンに名前がついていた。音楽の町らしく、「ベートーベン」などのビックなネームだった。それを思い出して、このクレーンに名前をつけようと考えた。静岡らしい名前・・・クレーンは3基ある。3人の名前となるとちょっと難しい。・・・で私がつけた名前は、大きい順に「清水次郎長」・「大政」・「小政」
皆さんならどんな名前をつけますか・
Posted by あやっぺ at
21:17
│Comments(0)
2007年07月26日
賑やかになりました

夏休みに入って子供たちがラジオ体操に参加し、公園は一気に賑やかになった。
今日は私が少し遅くなったので走って行ったのだけれど


Posted by あやっぺ at
19:16
│Comments(0)
2007年07月25日
正座を頑張りました

夏休みに入って子供たちは忙しいらしい。10時の約束が3時になり結局あらわれたのは4時近くだった。おばあちゃんがひとり気を揉んでくださった。
今日はみなみちゃんがお点前、お客様はみなみちゃんの妹のはるかちゃんと今日が2度目のしずるちゃん。2人ともやり慣れないお客様で正座が辛そうだったけれどお点前が終わるまでがんばった。
子供って目標があると一生懸命がんばるんだね。
Posted by あやっぺ at
19:57
│Comments(0)
2007年07月24日
地震・雷・火事・・・

家の向かいに消火器が設置された。まだぴっかぴかだ。近所でもうひとつ設置されているのを見た。
町内の防災委員の方々の活動に敬意を表したい。
地震は先日起きたばっかりだし、火事もほとんど毎日新聞に出ている。雷はしょっちゅう来ることは無いが台風はこのあいだ来た。どれもみんな怖い。
ところで親父は?・・・私が昔仕えた明治生まれの社長は怖かった。怒られてぎっくり腰になった役員もいたし、震える人もいた。でも「明治の気骨と見識」を持っていた。その人が「僕は親に口答えしたことがないよ」と私に語ったことがある。「きみは?」と聞かれて返事が出来なかった。
Posted by あやっぺ at
21:14
│Comments(0)
2007年07月23日
カビです

朝、パンを焼こうとして袋から出したら「ン?」・・・よく見ると黒いプツプツが・・・カビだ。このパンは19日(木)に買ったもので今日で4日目になる。このパンはたまたま通りかかった小さな手作りパン屋さんで買ったものだ。いつもはスーパーでメーカーものを買うが1週間ぐらいではカビが生えたことはない。・・・ということはメーカーものは防腐剤が入っているということになる。
なんだか怖くなってきた。
今朝、いつもの公園で一人の方が表彰された。「ラジオ体操」5,000回参加されたとのこと。
19年間続けられたそうだ。今も老人とは言えないくらい若々しい。私のお茶の先輩でもある。
私もあんな風に年を重ねたいね。
Posted by あやっぺ at
20:50
│Comments(0)
2007年07月22日
かえるの大合唱

ベーカリーレストラン「サンマルク」で見つけたかえるのパン。なんともユーモラスで思わず笑ってしまった。外に亀のパンもあった。この頃パンやさんでは面白いパンがたくさん見られるようになったよね。
Posted by あやっぺ at
20:18
│Comments(2)
2007年07月21日
十円まんじゅうです

最近できた10円饅頭のお店が話題になっている。なかなか買えないほどはやっているという。そのお饅頭をいただいた。それも20個も。色艶もよく、これがなかなか美味しいお饅頭なのだ。
小さいけど結構お腹にたまるので私は昼食代わりに食べたのだった。半分は友達におすそ分けした。まんぞくまんぞく・・・
Posted by あやっぺ at
20:56
│Comments(4)
2007年07月20日
バス停?

新北街道で見つけた。普通のバス停と少し違うのでよく見ると駿府ライナー降車場と書いてある。
駿府ライナーというのは静岡~東京直通バスのことだという。清水~東京というのは知っていたけど静岡からもあったんだねえ。
家からこんな近くにバス停があるなら一度乗ってみたいけど・・
東京にはめったに行かないし、ジパング(JRの高齢者割引)を利用すれば新幹線でも安く行けるからどっちが得なんだろう?
Posted by あやっぺ at
19:32
│Comments(4)
2007年07月19日
お花を活けました

今日の研究会での私の花材はリアトリス、グロリオサ、ドラセナだった。花器は同じ柄の少し形の違う2つの花器を使った。この頃私の習っている流派では複数の花器を使うことが多い。その方が活けやすく、面白く入ることがあるからだ。
秋には流展が開かれるので今日申込みをした。どんな花や花器にするのか今から考えておかなくちゃ。
Posted by あやっぺ at
22:53
│Comments(4)
2007年07月18日
お茶しました

以前紹介したことがある川根の藪北茶で作った「川根紅茶」を絵手紙教室の仲間からいただいた。
たまたまご近所のFさんからもビスケットをいただいたので、今日我が家でFさんと2人でお茶することにした。
川根紅茶は色も美しく香りがフルーティで甘みもあり、砂糖なしでもとても美味しい。
Fさんは「葛羊羹」も用意してくださり2人で味わいながらおしゃべりがはずんだ。私たちが同い年というのはわかっていたけれど、なんと同じ小学校で隣のクラスだったことがわかったのだ。縁とは不思議なものだ・・・紅茶はひときわ味わい深いものとなった。
もうひとつうれしかったことは、私が読みたかった寂聴さんの「源氏物語」・・・文学好きのFさんが持っていらしたことがわかり、今日それも持ってきてくださったのだった。
Posted by あやっぺ at
19:58
│Comments(2)
2007年07月17日
地震対策です

また大きな地震が起きた。静岡でなく・・・テレビで見ると屋根瓦がバラバラになった画面がやけに多い。やはり木造家屋の倒壊が多いようだ。我が家だったらと思うとぞっとする。
5年前、耐震診断(民間でやっている)を受けた。中古の家だから当然「危険」だった。そこで自分なりに調べたり相談した。そこで私がやったことは、屋根瓦はやめ軽い素材のものに、梁には「ガルコン」という制振金具(当時一番優秀といわれていた器具)を9箇所取り付け、大きな家具類は納戸に入れ、家具は固定し、ガラスにはフィルムを貼ってもらった。額のガラスには自分で貼った。
写真の簡易トイレは以前町内で地震対策用に1、000の金券をもらったときに購入、外に手動式ライト、5年間持つ水など・・それでも大きな地震には気休め程度かも。でもこれを機に水を買い足しておこうかな。起きてからではおそいもんね。
Posted by あやっぺ at
20:09
│Comments(2)
2007年07月16日
縁台が出来ました

お花屋さんの横に新しい縁台があった。夏は縁台で夕涼み・・・いいねえ。
写真を撮っているとご主人が顔を出した。近くの元家具屋さんが作ったリサイクル品を譲ってもらったとのこと。木の良い香りがする。「どなたでも休んでもらえるように」置いたそうだ。私が一番のお客にさせてもらった。うちわ、かとりせんこう、風鈴、将棋、かき氷・・・日本人だねえ。
Posted by あやっぺ at
19:50
│Comments(0)
2007年07月15日
水浴びをしました

外猫「ママ」が住む駐車場の隣のWさん宅の「エルちゃん」(ゴールデン・♀)が散歩から帰って水浴びをしました。台風のあとの散歩で、体が汚れてしまったからだけど、32度もあったので水浴びはとても気持ちがいいようで前足で水をバチャバチャ掻いて嬉しそうでした。
うちのコロもやってあげなくちゃー
Posted by あやっぺ at
19:57
│Comments(4)
2007年07月14日
背の高いひまわりが咲いていました



土曜日の楽しみはなんといっても

Posted by あやっぺ at
18:02
│Comments(3)
2007年07月13日
すぐれもの

散歩のとき見つけた散水ホース。写真ではよくわからないけどゴムホース自体がバネになっている。
ホースがねじれることもなく、遠くまで引っ張っても勝手にもどるなかなかのすぐれものだ。ホースがきれいなところを見ると最近購入したようだ。
ゴムホース自体をバネにするなんて・・・考えた人はすごいね。
Posted by あやっぺ at
19:31
│Comments(0)
2007年07月12日
交通妨害

流通通りを自転車で走ったことがおありだろうか?写真のようにさほど広くない歩道の真ん中に電柱が何本も建っていてどちらへよけてもぎりぎりいっぱいで危険なことこの上ない。歩行者も当然通る。かといって車道をはしるのも怖い。電柱だけでなく、交通標識、街灯などもある。だから私はなるべく通らないようにしている。
先日の昼食会の折偶然その話が出て、「わざわざ駿河区まで買い物にいっている」とか「中電はどう考えているのか」などの意見が出た。
そういえばたしかけやき通りではだいぶ前に電柱を地下に埋めたんだよね。
とにかく危険だけはなるべく早く回避できるようにしてほしいものだ。
Posted by あやっぺ at
17:52
│Comments(2)