2012年06月30日

焦りました


2ヶ月ほど前から準備してきた七夕茶会がいよいよ明日に迫った。今日も午後からお茶の葉を小分けにしたり、会場にお道具を運んで準備したり練習したりと忙しかった。
さあこれでよし・・・と帰路についたが途中車の中で横にいたKさんが「そういえば変え急須がありませんでした!」・・・
さあそれからが大変だった。そのお道具は本部に置いてある。電話をあちこちに掛けたり、結局家元を煩わせることになってしまったが何とか私が本部に出向き事なきを得た。
Kさんが思い出してくれたので今日のうちに解決できたけど、明日朝気がついたら大変なことになっていたかも。
ちょっと焦ったなあ。



  


Posted by あやっぺ at 21:28Comments(0)

2012年06月29日

久しぶりに


犬のコロがいたときは毎日ほぼ6000歩以上は歩いていたけれど、最近はせいぜい3000歩程度。
ずっと気になっているんだけどなかなか歩く気にならない。今日なぜか歩きたい気分になって1年ぶりに以前コロと歩いたところに出かけてみた。
まず八剣神社の前を通り、以前「朝の小道」(写真)と呼んでいた細い道を歩いた。なんとなし風情があって気に入っている。そこからあちこちに足を伸ばしたら、新しい家が建っていたり、土地が整地されたりして新しい景色が沢山あった。
懐かしい人にも会って話をしているうちに雨が・・・急いで帰って来たけど、たまに変ったことをしたからかなあ・・・face03
  


Posted by あやっぺ at 17:37Comments(0)

2012年06月28日

糠漬けを


この時期になるとどうしてもさっぱりしたものが食べたくなる。ご飯の時きゅうりのぬかみそ漬けがあったらなあ・・・と考えた。
ぬかみそは何度も挑戦したけど冬に駄目にしてしまうことが多かった。・・・でも食べたいし・・・そういえば最近はすぐ漬けられるぬか床を売っているはず。・・・すぐにスーパーへ行って買って来たのがこの熟成ぬか床。
一人だし、また駄目にしてしまうことも考えて一番小さいものを買ってきた。すぐ食べられる・・・という表示のとおり、たしかに短時間で食べられたけれどちょっとしょっぱかった。それに私の大好きなぬかみその香りがしない。
まあ最初から望んでも無理だろうからこれから漬け込めばきっと良い味になると思う。今日昼に漬けたきゅうりがどんな味になっているのか夕飯が楽しみだ。
  


Posted by あやっぺ at 17:19Comments(0)

2012年06月27日

つばめが飛んで


最近ツバメを見かけなくなった・・・という話を時々聞くようになった。私もそう思っていたけど、昨日と今日我が家の近辺ですいすい飛んでいるツバメに出会った。とても嬉しかった。

山形から送られてきたというさくらんぼ「佐藤錦」をいただいた。(写真)今年はあまり出来なかったそうだ。
私にとって普段は買えない高級品なのですごくあり難い。
とってもとっても甘かった。
ツバメもさくらんぼもこの時期にしか出会えない貴重なプレゼントだよね。
  


Posted by あやっぺ at 18:02Comments(0)

2012年06月26日

三回も?


怪我で行けなくなったので代わりにと頼まれた野良猫へのえさやり。3日くらい経つと自分の方から声をかけてくる人懐こい子だった。どうやら女の子らしいと分かったので、早く避妊去勢をしてあげなくては・・・と今朝、捕獲器を置いたら入ってくれた。
すぐ動物病院へ連れて行って手術をお願いしたが、私には一つ疑問があった。この子は女の子らしいけれど、私にえさやりを依頼した人の話だともう数年えさをやっているという割りに仔猫を見かけたという話は聞かなかった。そこで病院の人に「もしかしたらこの子はもう手術を受けている可能性があるので検査をしてほしい」とお願いすると、しばらくして「やっぱり手術してありました」(マイクロチップが埋め込んであった)と電話があった。清水区住んでいる方が7年ほど前に手術を受けさせた・・・と分かった。もう一つぴんと来たのは近所で野良ちゃんにえさをやっているKさんというかたから同じようなことを聞いたことだった。Kさんがえさをやっているのは今度捕獲した場所のすぐ傍だ。・・・ということは今度の猫ちゃんとKさんが扱った猫とは同じではないかと思われる。
なんとチャッピーと名づけられたこの子は3回も手術するために病院へ連れて行かれたことになる。
そこで動物病院の先生と相談して、去年4月から取り入れられている耳のカットをしていただくことにした。
そうすれば見ただけで手術がしてあることがわかる。もうチャっピーちゃんが同じ経験をすることはないだろう。
麻酔をしてカットしてもらったのでほとんど傷みはないだろう。今後もチャっピーちゃんを見守って行きたい。


  


Posted by あやっぺ at 21:06Comments(0)

2012年06月25日

清々しいです


少々憂鬱なこの時期。庭ではアカバンサスの花が見頃になり清々しい雰囲気が漂う。。
去年は8本ほど咲いたのに今年は4本・・・この差はなんだかなあ?
  


Posted by あやっぺ at 18:02Comments(0)

2012年06月24日

本物かなあ?


久しぶりに蚤の市に出かけた。以前は同じようなものばかりであんまり面白くなかったけど今回はどうかなあと思っていたら、いきなり最初に見たお店にこんな作品(写真)が置いてあった。
織部の立派な壷だ。下のほうには蟹の絵も描いてある。店主の説明では「魯山人」が作ったものだという。
たしかに底に魯山人の名前が書いてあり、掘ったようなしるしもある。値段は5万円だという。「こういうところだから安くするんだよ」という。
でもちょっと待てよ・・・「何でも鑑定団」を見ていると偽物というのがいっぱい出てくる。魯山人はもっと個性的な作品が多いんじゃないかしら?値段だって安すぎるし・・などと聞きかじりの知識が頭をよぎる。まあたとえ偽者でもこんな立派な壷が家にあったら素敵だなあ(置き場所も、お金もないのに)などと考える。
他に乾山の角皿もあった。裏側にたしかに乾山の文字が。
またほかのお店でも茶道具が置いてあって店主とお茶談義をした。
そんな訳で久しぶりに目の保養ができて楽しかった。



  


Posted by あやっぺ at 17:59Comments(0)

2012年06月23日

いざ・・・というときの


年が大台を迎えたときから気になっていたこと、いざという時の遺言書を作らなければと思っていたけれどなかなか手をつけるのにためらいがあった。
縁起でもないとか、早すぎるという人もいるけれどその時は明日かもしれないのだ。
以前姪がこの書類を持ってきてくれた。一度は開いてみたけれど、この書類のアドバイスをみても書いてあるように、内容が複雑で書いてみようという気力を失ってしまいそうに私もなった。
今日再び開いてみてやっぱり少しづつでも手をつけなければ・・・と思った。
勿論財産があるわけでもないので、厳密に書いたものでなくても残された人が困らない程度にはしておきたい。
しかし、書き残しておくことのなんと沢山あることか。ただ一度作っておくと後は修正するだけだし、書いてみると不思議なことに気持ちが落ち着き、客観的に自分を見つめなおすことができ、深い感動と満足感を覚え明日からの生き方を大切にするようになってくるのだという。
早くそういう境地になりたいなあ。



  


Posted by あやっぺ at 18:03Comments(0)

2012年06月22日

見に行きました


友達のゆきちゃんから昨日電話がありチケットがあるというので今日「杉良太郎・伍大夏子ジョイントコンサート」を一緒に見に行った。
コンサートは久しぶりだし、どちらも歌唱力抜群なので聞いてて楽しかった。杉サマ・・・は68歳に間もなくなるということだったけれど相変わらず魅力たっぷりだった。かなりスマートになっていた。
ベトナムや東北の被災地でのボランティアのことも控えめに話していたけれど、他から聞いた話では相当尽力されているようだ。・・・がちょっとお疲れのようだった。
体を壊さなければいいなあ・・・と心配になった。
やっぱり生で歌が聞けるというのは迫力があっていいねえ。
  


Posted by あやっぺ at 18:25Comments(0)

2012年06月21日

兄弟愛?


夕刊に掲載されている「センパイとコウハイ」をいつもほほえましく読ませてもらっている。
我が家でも似た様なことが起きているからだ。違うのは「センパイ」は雌犬で「コウハイ」は雄猫だが我が家ではどちらも雄猫である。
「コウハイ」はどこか要領がよくちゃっかりしていて空気をよむのがうまいし、センパイは」「まったくも~」と思いながらも優しく受け入れているようだけど、我が家もそっくりである。
特に朝、私が彼らの朝食を用意しているのを待ちながら私の足元で2匹で「レスリング」が始まる。タックルするのはいつも弟のチャロ、受身になりながら楽しそうに応じているデカ。毎朝これを見るのがたのしみだ。寝るときもチャロがくっついていくと、優しく舐めてやり一緒に寝る。
こんな様子を見ているとなんとも癒される私なのだ。
  


Posted by あやっぺ at 18:22Comments(0)

2012年06月20日

台風の爪あと


昨日の台風はすごかったね。我が家は事前に片づけをしておいたので被害はなかったけれど、古い家のせいか嵐の音がすごく一人でいるとちょっと怖かった。姪が心配して電話をくれたので嬉しかった。
朝外を見てみるとお向かいのマンションの自転車置き場の屋根の一部が壊れていた(写真)
新幹線が止まったり、停電になりまだ復旧していないところもあるようでお気の毒なことだね。



  


Posted by あやっぺ at 17:17Comments(0)

2012年06月19日

驚きました


羽鳥の洞慶院といえば昔、流で毎月お茶会を担当したこともありよく通ったお寺だ。
だからここのお寺のことは大体分かっていたつもりなんだけど、さっき「とびっきり静岡」の大沼さんが自転車に乗ってここを訪ねた時「おまたぎ」というトイレの神様(いやウスサマ・・・という仏様)のお参りどころが出来たと放映していた。
下の病気を防いだり、安産を祈ったり・・・というようなご利益があるとか。
お寺さんではトイレに入ったときよくこういうところがあるので不思議はないんだけどちょっと驚いた。
この次行った時お参りしてこよう。
  


Posted by あやっぺ at 17:07Comments(2)

2012年06月18日

キキとSちゃんの関係


キキは7年ほど神社に住んでいる地域猫。大勢の人に見守られている。
Sちゃんという犬と仲良しで時には一緒に池の周りを散歩する。
が時々いつも時間にいつもの所にいないことがある。そんなときSちゃんの飼い主さんがSちゃんにある指サインを見せるとSちゃんはワンワンと吠える。するとどこからかキキは現れるのだ。私も2回ほど目撃したことがある。
何でSちゃんが吠えるのか飼い主さんに聞いたところ、キキが現れSちゃんの飼い主さんから貰ったえさを食べ始めるとSちゃんもおやつをもらえるのだという。ちなみにキキが現れないとおやつはもらえないとのこと。だからSちゃんも真剣に吠えるんだよね。
とても楽しいのでテレビの「珍百景」に出たらどうかと思っているんだけど、いつそういう場面に出会うか分からないのが難点なんだよね。



  


Posted by あやっぺ at 19:22Comments(0)

2012年06月17日

乾きませんでした


先日梅雨時の洗濯物の乾かし方をテレビでやっていた。
浴室に洗濯物を吊るし、扇風機で風を送りながら換気扇を回すと、たった1時間半で乾く(元の重さになる)という方法だった。
これは素晴らしい!と思って昨夜早速やってみた。
・・・ところが3時間たってもあまり乾いていなかった。どうして?・・・何が悪かったのかなあ。お風呂に入ったあとで湿気が沢山あったからかなあ。床は雑巾で拭いたし、お風呂の蓋は閉めてあったのに・・・今もってよくわからない。
ただ今日は晴れたので洗濯物は乾いたけど。
悔しいからもう一度やってみたいね。


  


Posted by あやっぺ at 17:10Comments(0)

2012年06月16日

梅雨ですね


梅雨に入って我が家の庭の花も変わってきた。
半夏生、アカバンサス、バラ、紫陽花、時計草・・・そして何より全ての緑が美しい。その中でたった一輪おだまきの花が咲いているのを見つけた。いつの間にか消えてしまったと思っていたのに。私はこの可憐で不思議な形をした花がとっても好き。
  


Posted by あやっぺ at 18:11Comments(0)

2012年06月15日

茅の輪をくぐりました


今日の新聞にも載っていたけど、神社に茅の輪が設置された。今日たまたま神社でこの茅の輪を作ったという人に出会った。神社の世話人をされているそうで、昨日麻機まで茅を(もしかしたら葦かも)取りにいって苦労して作ったという。
大変だなあと思ったら本番の6月30日(大祓い)の前日にもう一度作りなおすのだという。昔からの慣わしが大事にされていることを嬉しく思った。
茅の輪の前で会った若い女性たちに聞くとこういう慣わしは知らないとのこと。せっかくだから茅の輪くぐりをしてみたら・・・と勧めると傍の表示を見ながらくぐっていた。
私も小さいころお風呂から上がって、赤い紙で出来た人型を体にあてて穢れを移し、浴衣を来て近くの神社まで人型を納めに行ったことを懐かしく思い出しながら茅の輪をくぐったのだった。
  


Posted by あやっぺ at 17:07Comments(0)

2012年06月14日

懐かしいです


この時期になると神社のあちこちでヤマモモの実が落ちて土を赤く染める。
このヤマモモを見ると思い出すことがある。
30年以上前になるけど神社の近くの借家に住んでいた。ある日お稽古にやってきたお弟子さんと一緒に、大家さんからはしごを借り、新聞紙をもってヤマモモ取りに出かけた。
木の下に新聞紙を広げ、石を芯に包んで丸めた新聞紙を樹上のヤマモモの実に向って投げるとパラパラと新聞紙の上に落ちてくる。それがなにか子供に返ったようでとても楽しかったことを思い出す。
実はちょっと酸っぱくてあまり美味しいものではないけれど、ある料亭で煮たか、タレにつけた?ヤマモモの実が出てきたことがあった。(実はひとまわり大きかったけど)
今はほとんど見向きもされないけれどなんだかもったいないような気がしてしまうんだよね。



  


Posted by あやっぺ at 17:00Comments(0)

2012年06月13日

今日のパン


今日のパンはレモンスィートロール(写真奥)・・・一口食べた時、シナモンとレモンの香りが口いっぱいに広がり、トッピング(上に載せてある)のレモンストロイゼルの甘みがなんとも美味しいパン。いくらでも食べられそう。
写真手前のナッツブレッドはレーズンとピーカンナッツ(くるみに似ている)が生地の中に入っている。焼色もきれいでさっぱりと
した味のパンで、野菜やハムなどと食べても合いそう。  


Posted by あやっぺ at 12:24Comments(0)

2012年06月12日

誰かと見たい


オーストラリアとの前半戦が終わった。予想していたとはいえずーっとハラハラドキドキの展開。
心臓によくないね。こういうときは誰かと一緒にみたいよね。
後半には笑って終われるよう祈っている。
  


Posted by あやっぺ at 19:49Comments(0)

2012年06月11日

さ~すが~


昨日お茶の郷でのこと。昼食をここの食堂で取ろうと入ったところ飲み物はセルフサービスだった。
大きな食堂なのでそんなこともあるだろうと思ってよく見ると、中央の台上に常滑の急須と白い陶器のお茶碗、白いポット(湯冷まし用)が沢山置いてあり、壁には美味しいお茶の淹れ方を書いた説明書が。
大きな食堂では普通プラスチックの湯のみ、お茶が入ったポットが置いてあるだけなのに・・・
さ~すが~!!
ここはお茶の郷だった。お茶の本場だからという矜持が感じられた。静岡の人間としてとても嬉しかった。
  


Posted by あやっぺ at 17:22Comments(0)