2013年05月31日
お隣さんから

お隣さんから琵琶の実をいただいた。
琵琶の木は我が家の庭の方にも枝を伸ばしているので、私もときどき枯葉は片付けさせてもらっている。
だから気を使ってくださっているのだと思う。
早速食べてみたらまだ甘さはあまり乗っていないけれどとってもみずみずしかった。
Posted by あやっぺ at
18:20
│Comments(0)
2013年05月30日
雨に濡れて

S高校の学校祭で披露する生徒の「お点前」の練習のため今日で4日連続でお稽古に通った。
始めはずいぶんと心配したけれど、生徒たちもがんばってお稽古をしたので個人差はあるけれど何とか無事にできそうだ。
学校祭はあさってなんだけれどお天気がちょっと心配だね。
そんなわけで今日は帰りがちょっと遅くなった。
急いで神社に駆けつけたけれど、雨が強かったせいか、あちこち探して鈴を鳴らしたり呼んだりしたけれどキキちゃんは出てこなかった。
こういう時ってどこにいるのかわからないんだよね。
会えなかったのでがっかりして帰ってきたけれど、神社の紫陽花はとっても生き生きと咲いていた。
(写真は雑誌に載っていた紫陽花)
Posted by あやっぺ at
19:22
│Comments(0)
2013年05月29日
騙されました

先日取り上げたこの桜の花だけど、今日になっても以前と全く変化がなくこれはいささかおかしいと気づいて触って調べたところ、やっぱり作り物だとわかった。
それにしてもこの桜よくできているんだよね。
色もとってもきれいだし、・・・でもよく考えたら神社には7種類ほどの桜があるけれど、どの花とも違っていたしそれで気付くべきだったんだけど・・・何かパワーがあるのかなあ・・・なんて単純に考えていて・・・いやお恥ずかしいです。
ここに訂正してお詫びいたします。
Posted by あやっぺ at
19:57
│Comments(0)
2013年05月28日
欅・・・パート2

「欅の木の下で」・・・を開いて目次を見ていたら「静鉄長沼駅」という項目があった。なんと詩集のなかにこんなに身近な名前がでてくるなんて・・・急いでページを開いて読み始めた。
飲みに出かけたご主人をお迎えに行ったことが描かれている。その最後の3行は
そして今
少しときめいて
私はまっている
こんな素敵な詩になるなんて・・・
他にもいつも私の通り道になっている桜並木やお寺の木々など見慣れているこの風景がなんとも鮮やかに優しく美しく表現されていて「こういう見方があったのね!」と改めて気付かされたのだった。
他にも市内の方ならよく知っている並木通りも鮮やかに切り取って表現されていた。
私はこの女性に感謝の気持ちで一杯になった。
余分なことかもしれないけれど、作者と私はほぼ同い年でしかも私の母と同じ名前だった。
Posted by あやっぺ at
20:01
│Comments(0)
2013年05月27日
素敵な出会いが

最近お知り合いになったTさんから「詩とイラストのデュオ展」のご案内をいただいた。
Tさんが描かれた絵を出品されるという。
Tさんは音楽家でいらっしゃるのだが、絵も描かれていて二科展にも2回も入賞されたそうだ。
ぜひ見たくなって昨日お茶会に出かけた折寄ってみた。
会場の絵(イラスト)は今まで見たことのないファンタジックなものだった。
またそこに展示されていた詩をみてじーんとくるものがあった。
茶会のあと友人のKさんと再度寄って見た。するとKさんもその詩にとても惹かれてそばにあった詩集を手に取ったところ、傍に座っておられた女性が立ち上がって「よろしかったらお読みください」とその詩集を私たちに差し出されたのだった。
そこでその女性が詩の作者だったことがわかり、私とKさんはその素敵な出会いに驚くやらうれしいやら・・・。
詩から想像できたようにその方はとても優しい雰囲気の方だった。
「急がない」・・・という詩の一節
わたしがいつも
急いで 急いで
早くしなさい
なんていったものだから
大切な息子は私を飛び越えて
さっさと
天国に行ってしまった
Posted by あやっぺ at
19:36
│Comments(0)
2013年05月26日
市民茶会に

紅葉山庭園にて市民茶会が開かれ、今回はお客さんで出掛けた。
一席は煎茶で玉露のお席だった。
この流派では、私たちの流派から見るとお点前がかなり変って見える。色々解釈があるのが煎茶のいいところなんだけれど、ちょっと首をひねるところもあった。逆に私たちのお点前を見たらどう思われるのかしらね。
もう一席は小間でのお抹茶で路地を歩いて入っていくところも風情を感じる。
ここの席主さんは物腰も柔らかく、正客さん(男性)も流派はちがうけれどベテランの方でお二人のやりとりも自然体で、聞いていても心地よかった。最近私の流でも現在席主の勉強をしているけれど、お抹茶の席に入ると「いいなあ」と思うことが時々あって勉強になる。
お抹茶もお菓子も大変おいしく、全てに行き届いていて楽しいお席だった。
私も自分が担当した席でお客様に喜んでいただける席を作るためにいっそうがんばらなくっちゃ。
Posted by あやっぺ at
15:13
│Comments(0)
2013年05月25日
残念!

久しぶりに大相撲が盛り上がった。今場所は大関稀勢の里が13日ずっと勝って来ていよいよ今日は横綱白鳳との対決になった。
この対戦を見逃したくなかったので神社に行く時間を遅らせてテレビに集中した。
ここはやっぱり稀勢の里に勝たせてあげたい・・・でも白鳳も安定しているし・・・
どきどきしながらその瞬間を待った。
試合はなかなか迫力があり、稀勢の里もがんばった!・・・でもやっぱり今回は白鳳には勝てなかった。残念!
でもここまできたら近いうち互角に戦えるようになると思う。
日本人の優勝が早く実現できるようがんばってほしい。
Posted by あやっぺ at
20:37
│Comments(0)
2013年05月24日
学校祭が

私が煎茶道クラブの指導にいっている高校も学校祭が近づいてきて、雰囲気が盛り上がっているようだ。
今日も沢山の生徒たちが放課後駐車場でなにやら木材などを使った造作に励んでいた。
煎茶道のほうでは3年生がお点前をするので練習も熱が入ってきた。
何とか学校祭では無事にお点前が出来るようにとついつい力が入ってしまうけれど、まだ私が指導を始めて間もないので生徒たちにもまだ戸惑いがあるようだ。
なんとか当日お客様に喜んでいただけるように私も力を尽くしたい・・・と思っている。
Posted by あやっぺ at
21:22
│Comments(0)
2013年05月23日
素晴らしいです

三浦雄一郎さんが80歳で3回目のエベレスト登頂に成功された。
私が立派だと思うのは一旦メタボの中年親父?になったところからまた新たに目標を定めてチャレンジを再開されたことだ。
昨日この欄で紹介させていただいた女性といい、三浦さんといい80歳でもこんなに素晴らしい生き方をされているのだから、足元にも及ばないにしても自分なりに「いい人生」を送りたいと思う。
Posted by あやっぺ at
18:15
│Comments(2)
2013年05月22日
素敵な方です

神社で時々出会う女性がいる。今日は花柄の洋服を着ておられてとても可愛らしかった。
私よりすこし先輩だと拝察しているが、とてもお元気で、なにより素晴らしいのは手芸の達人で今も教えていらっしゃるそうだ。
あれこれ作りたいものが沢山あってとてもお忙しいのだとか。
朝も早く起き、朝ごはんの仕度をしてから6時半には散歩に出られるそうで、一日数回神社内を散歩されるそうだ。
いつか作品を見せていただいたことがあるけれど、縮緬細工のとても美しい袋物だった。「柄の組み合わせを考えるのが楽しくて・・・」
まさに人生の達人だ。
とても彼女のようには生きられないけれど、少しでも近づきたいなあ・・・と思っている。
Posted by あやっぺ at
17:47
│Comments(0)
2013年05月21日
久しぶりに

散歩に行こうと外へ出たら、近所の二ナちゃん(写真白い犬)に会い一緒に散歩することになった。
神社に着くと今度はてんてんちゃん(写真黒い犬)の他わかばちゃん、りんちゃんにも会いみんなで話がはずんだ。
帰りぎわにはライムちゃんにも出合った。
家の傍まで戻るとたろうちゃんともくちゃんがいてそこでまた話がはずみ、今日は楽しいワンワンデーとなった。
みんなに聞かれて思い出したけれど、うちのコロがなくなって間もなく2年になる。
以前はコロも一緒に話の輪の中にいたと思うとちょっ寂しかった。
Posted by あやっぺ at
18:15
│Comments(0)
2013年05月20日
おごっつおです

先日えんどう豆を沢山貰ったので、豆ご飯を炊いた。炊いている時もいい香りが漂う。とってもいい気分だ。
それに友人からきゅうりときゃべつを麹で漬けたものをいただいたので、それだけでおごっつお(ご馳走)だ。
傍に映っている宅配給食はおまけみたいなもので(おかずは沢山あるけれど飽きちゃってるので)、美味しいご飯とお漬物があればそれだけでとっても し・あ・わ・せ。
Posted by あやっぺ at
19:38
│Comments(0)
2013年05月19日
2013年05月19日
今日はどっち?

大相撲が始まると悩むことになる。日曜日のテレビ「笑点」の時間と、お相撲のいちばん見たい取り組みの時間が重なるからだ。
今日外から帰ってきて「笑点」のテレビをつけるとちょうどコマーシャルだったので大相撲に切り替えた。
ちょうど白鳳の取り組みで白鳳が勝ち、横綱勝利数で歴代5位になった。
またいちばん気にかかっている日馬富士も今日は勢いよく勝ちほっとしたのだった。
Posted by あやっぺ at
17:58
│Comments(0)
2013年05月18日
美味しいです

新茶を送ったお礼に姉から水羊羹が送られて来た。
去年も同じものだったけれどとっても美味しくていくらでも食べられる。
いつもお世話になっているKちゃんとKさんに差し上げるとよく覚えていて「これはおししい!」とすごく喜んでくださった。
パンフを読んだら滋賀県産のものだった。
こういうものはありがたいね。
今夜忘れずにお礼を言わなくちゃ。
Posted by あやっぺ at
17:57
│Comments(0)
2013年05月17日
不思議です

この桜の枝を神社で拾ったのは神社の桜が咲き誇る4月下旬のことだった。
台所の棚に飾っておいたところ、今でも拾った時と同じくらい美しく咲いていて全くと言っていいほど変化がない。
台所は西日も当たるし、冷暗所というところではない。それなのにまだ蕾も10個ほどあるけれど開く様子もない。
いったいこの現象はなんなのだろう?種類もあまり見たことのないものだし・・・一体あなたはどういうさくらさんなの?
Posted by あやっぺ at
21:18
│Comments(0)
2013年05月16日
昨日のパンです

昨日のパンは「ミルクティスィーツ」(写真右)と「パンカフェ」
「ミルク・・・」は生地の中に紅茶が入っている。生地を広げ、卵黄、砂糖、牛乳、薄力粉で作ったフィーリングを巻いてカットして焼き、少し冷めてからアイシングとスライスアーモンドを上に乗せたもの。
甘さがちょうどよく、一緒にたべた2歳の女の子が喜んでいっぱい食べた。
奥の写真はコーヒーやココアが生地に入っていて、食パン風に焼いたもの。コッペパンふうにしてもいいそうだ。
焼き上げた時コーヒーのいい香りがした。どちらも自然な美味しさで手が止まらなかった。
Posted by あやっぺ at
15:44
│Comments(0)
2013年05月15日
markisへ

markisに100円ショップがあるというので出かけた。ここへは2回目になるがそんなに混んではいなかった。
なんせ広いので迷子になりそうでこういうところはちょっと苦手だ。
それでも買いたいものがあったので3階に行った。
なるべく人に聞かず自分で探そうと思うけれど店が広いのでつい店員さんに聞いてしまった。
普段行き慣れた100円ショップにはない色の商品があってちょっと新鮮だった。
Posted by あやっぺ at
16:09
│Comments(0)
2013年05月14日
大洗濯を

昨夜コジロウがベッドの上に沢山吐いた。まいったなあと思ったけれど、それがきっかけで今日大洗濯をすることにした。
布団や分厚いマットもベランダに引き出してお日様に当てた。
幸いお天気も良かったのでシーツなどの洗濯物も気持ちよく乾いた。
ベッドつくりをしたら今日はとっても気持ちよく寝れそうだ。
猫たちもお日様の匂いが好きなようでさっそくベッドの上で気持ちよさそうに寝ている。
お願いだからベッドの上では吐かないでね。
Posted by あやっぺ at
20:44
│Comments(0)
2013年05月13日
猫たちの母に

今年も母の日に私のところにお花が送られて来た。
私は母になったことがないのだけれど親友のゆきちゃんはいつも「猫たちの母へ」と忘れずに送ってくれる。
周りの女性たちに聞いてみると母の日にはやっぱりお花のプレゼントが多いようだ。
花は人の心を暖かくさせてくれるね。ありがとうね。
Posted by あやっぺ at
18:37
│Comments(0)