2013年07月31日
楽しみです

近所に15年ほど空き家になっている家があった。
数ヶ月前売りに出され買ったひとがいる。小さな家でそのまま済むのはちょっと無理だと思われた。
一体どういう目的で買われたのだろうか。しばらくすると家の一部が壊された。買い主はときどきやってきてはほんの少しづつ手を加えていく。目下玄関も、台所もトイレもないがらんどうの家になっているはずだ。
住むのは無理、店にするのも無理、しいて考えてみると大人のロマン?・・・子供の頃の秘密基地のようなものなのだろうか。
勝手の想像しては楽しんでいる。
完成したところを見るのが楽しみだ。
Posted by あやっぺ at
22:29
│Comments(0)
2013年07月30日
これからは

昨日準優勝した菊川南稜高校の特集をさっきテレビで見た。前身は国際海洋・・と聞いて思い出した。
10年ほど前、バイトで高校訪問をやっていてこの学校にも5~6回ほど伺ったことがある。
ちょっと変った学校だなあ・・・という印象がある。その頃はたしか留学生などもいたようだ。当時の代表者はたしか選挙に出馬したこともある女性だったようだ。
野球部の主将は兄弟校が閉鎖したので菊川南稜に来たという。苦労したんだね。優勝は出来なかったけれど今年の活躍でこれからは生徒の数も増えると思うのでこれからは楽しみだね。活躍を祈っているよ。
Posted by あやっぺ at
18:42
│Comments(0)
2013年07月29日
涙を沢山見ました

高校野球静岡県大会は常葉菊川高校が優勝した。
それだけを聞くと順当勝ちだけれど、準優勝の菊川南稜は聞いたことのない学校だった。どうやら一時閉校の危機に見舞われ、辛うじて生き残り名前を変えて再出発したという生徒数も少ない小さな高校だという。そんな学校の生徒がなんと常勝常葉菊川と対等に闘ったのだ。
よくがんばったよね。何とも言えない感動が胸にあふれた。
その他にも今まであまり目立たなかった聖隷クリストファーや富士市立などの活躍も印象に残った。
どの試合も選手宣誓にあったように精一杯の力で戦い、勝っても負けても私たちに感動を与えてくれた。
闘った選手たちの涙は見るものに感動を与えてくれる。
甲子園で見る試合もすばらしいけれど、身近で日ごろ練習している選手たちの活躍を見られるのはまた違った感動を与えてくれるんだよね。
優勝校、とその他全て負けた学校の選手たち本当にありがとう。
Posted by あやっぺ at
15:05
│Comments(0)
2013年07月28日
日韓戦の行方は?

アジアカップ日韓戦が始まった。このカードはいつもどこか緊張が伴う。まして今夜はアウェーだ。
メンバーも私が知っているのは駒野くらいなので、他の選手は未知数だ。
でも今後活躍する選手たちだと思うのでなるべく顔と名前を覚えなくては。
そして今日本がゴール!いいねえ。
とにかくいい試合になることを祈りながら見守って行こう。
Posted by あやっぺ at
20:18
│Comments(0)
2013年07月27日
なぜか私に

毎年夏になると私の所属するお煎茶の流派では夏期講習がある。
今日集まったのは40人ほど。今年は「すすり茶」という新しいお点前のお稽古だった。すすり茶とは茶碗の蓋をずらして隙間からお茶をいただく。他の流派では聞いたことはあるけれど、果たしてどんな風にお点前が進むのかみんな興味津々だった。
午前中の講習でほぼ淹れ方の解説が終わり、午後になって誰かお点前を・・・ということになった。こういうときのお点前はとても緊張するし、できれば避けて通りたい。
私の周りでもお互いに「やってみたら」とすすめ合いが始まった。そこで何気なく顔を上げたら家元と目が合ってしまった。家元も今日の点前役の選出方法を考えておられなかったようで私の顔をみて「それでは○○さんに・・・」
私が固辞すれば他の人に決まるまでまだ時間がかかりそうだ。自分の勉強にもなるし・・・と思って自信はなかったけれどお引き受けした。
その時点で頭の中は真っ白。「初めてのチャレンジだし私が全部説明するから」・・・という家元の言葉を頼りにお点前を始めたけれど案の定私らしいドジが発生!お茶碗をひっくり返してしまった。その後も私のくせなどを指摘されたりで頭はほとんど真っ白なまま。
冷や汗をかきながらお点前は終わった。
「私は何やってもブキッチョでドジだから」と自認しているのでそんなにショックではなかったけれどこういうのはやっぱり苦手だなあ。
Posted by あやっぺ at
18:42
│Comments(0)
2013年07月26日
残念!

今日テレビで高校野球が中継され、静高が出場したので応援した。
これまでの経過を見ているとコールドの試合もあったし、楽勝できるのではないかと見ていたのだけれど・・・残念な結果になった。
もう一押しだったとおもうけれど・・・勿論そう思ってはいなかったとは思うけれど、ほんの少しでも油断というのは出来ないよね。
・・・さてこれからどこの高校を応援しようかなあ?
Posted by あやっぺ at
18:04
│Comments(0)
2013年07月25日
役立てて欲しいです

今日から富士山への入山料が任意で徴収され始めた。
ちょっと遅きに失した感がないでもないけれど。
あの列を成して登る人たちを見ていると、山が荒れるのではないだろうか?、増えるゴミの処理は?いちばん気になるのはトイレが足りているのか?・・・などなど気になることばかり。
その処理のことを考えると千円ではとても足りないのでは?・・・と気になる。
それでも今日の報道では協力する人が多かったというのでちょっとほっとしている。
大事な世界遺産なのでみんなで大事にしていつまでも美しくあって欲しいよね。
Posted by あやっぺ at
19:42
│Comments(0)
2013年07月24日
難しくて・・・

絵手紙の宿題をやろうと、紅林版画に手をつけ始めた。
この前もそのことをこの欄で描いたけれどうまくいかなかった。不完全燃焼だった。
絵手紙の仲間たちに作品を(写真)見せてもらい、少しは分かったつもりで再びチャレンジしたのだけれど、どうしても仲間の作品のように色がきれいに乗らない。何が悪いのか分からなくなり困って仲間のお宅を訪ねた。
ところが一人の方はお留守だった。もう一人近くの仲間のところに寄ってみると、丁寧に教えてくださった上、絵の具や筆なども貸してくださった。
少々気が重くいけれど、このまま諦めるのもいやなので、明日また新たな気持ちで取り組んでみたいと思っている。
Posted by あやっぺ at
21:16
│Comments(0)
2013年07月23日
スポーツがいっぱい

高校野球も佳境に入り、今日3回戦が行なわれた。応援している静岡高校は勝ったけど静商が負けてしまった。
今後はテレビ中継があるので楽しみにしている。
夜はマンチェスターUと横浜Fマリノスが戦い、予想に反して横浜が勝ってしまった。こういうことがあるから楽しいよね。ただマンテェスターの一員として闘った香川選手のゴールが見られなかったのが残念だった。
今からボクシングのテレビ中継が始まる。亀田選手の戦いぶりをじっくり見てみたい。
Posted by あやっぺ at
21:21
│Comments(0)
2013年07月22日
ささやかですが

今日は丑の日だそうな。
以前koーopの人から勧められた時、値段はバカみたいに高くなったし「食べなくっても・・・」と一度は断ったんだけど、やっぱり1年に一度くらいは・・・と思いなおして注文しておいた。(冷凍だけど一応静岡県産)
夕飯時になって湯煎し、弁当箱に載せたら・・・「あら!」・・・子供用にも見える大きさ。
ま、ささやかですが私の丑の日でした・・・
Posted by あやっぺ at
19:39
│Comments(0)
2013年07月21日
頬っぺたが

投票に行ったついでに開催していたフリマをのぞいてみた。
あるお店に桃が置いてあった。「美味しそうだけど味はどうかなあ?」と見ているとある男性がやってきて「これはうまいぞ」
するとお店の人が「熟れた桃もありますよ」と奥からもう一箱持ってきた。熟れたほうが安くて1ヶ200円だという。男性はその熟れた桃を
自分で掴んで持っていった。
私は昔、福島から送られて来た桃を上司からお裾分けしてもらったことがある。そのときのおいしさといったら・・・まさに頬っぺたが落ちそうだった。それ以降それ以上の桃に出会ったことがない。今回も半信半疑だった。歩いているうちにさっきの男性に出くわした。「旨いっけよ!」
そこで私はさっきのお店に戻り、「熟れた桃をください」・・・家に戻りすぐ冷蔵庫に。30分して待ちきれなくて食べ始めた。その桃は蜜がいっぱいで甘くてまさにあの福島の桃と一緒だった。
こんな幸せな気分は久しぶりだ。・・・それにしてももっと買っておけば良かったなあ。
Posted by あやっぺ at
19:21
│Comments(0)
2013年07月20日
7センチは?

夕方久しぶりに会食があったので出かける仕度をした。・・・といってもそんなに気を使うようなところでななさそうなので、着るものは普段着のままだったけれど、さて靴はどうしよう・・といくつかのサンダルの中からちょっと気に入っているものを選んだ。
ところが家をでてすぐ後悔した。
いつもはスニーカーやかかとの低いものばかりなのでちょっと高めのものになると体が不安定になってしまう。
といっても戻る時間もないので慎重にゆっくり歩くことに心がけた。
歩いた時間はせいぜい30分以内だったので何とか無事に家に戻った。
あとでかかとの高さを測ったら7センチあった。
中尾ミエさんはいまでもハイヒールを履かれるそうだけど、こちらは芸能人ではないし年にあった高さにしないとなあ・・・とため息をついた。
Posted by あやっぺ at
22:56
│Comments(0)
2013年07月19日
オールスター戦を

大相撲は白鵬が早々と優勝を決めてしまったし、今日はオールスター戦を楽しんでいる。
プロ野球はあまり詳しくないけれど、ルーキーの大谷選手、藤浪選手が活躍するところが見てみたい。
Posted by あやっぺ at
19:57
│Comments(0)
2013年07月18日
お茶遊びを

私が指導に行っているS高校でも3年生はもうクラブ活動は終わっているのだけれど、私とKさんは不完全燃焼だった。
指導期間が短かったこともあるけれど、生徒たちが本当に「煎茶道」の楽しさを理解しているようには思えなかったからだ。
生徒たちには「一度とびっきりおいしいお菓子とお茶を淹れてあげるね」と約束していた。
そして今日その日がやってきた。
私とKさんで打合せをしたとおり、私が夏向きのお茶席を作ってお点前をした。1煎目は冷たいお茶を、2煎目はかりキュラムにはないけれど
熱い湯で淹れた。生徒たちは美しい和菓子に歓声をあげ、淹れたお茶を口に含んでにっこり・・・
2班に分かれてお茶席が終わってから今度はKさんのお得意のお茶あそびを・・・
それはお茶の葉を各自の器に入れ、少しだけ水を注ぎ、3分ほど待ってから口に含む。するとお茶のエッセンスが広がる。玉露に近い味だけど水で淹れるのでそんなに強い味でなく、生徒たちも喜んでくれたようだ。何回淹れても美味しく飲める。お菓子をつまみながらなごやかに。
お稽古のときはなかなか余分なことも言えないけれど、今日は学校祭のときの写真を分けたり、私の高校時代の話などをしたり、Kさんの経験談を聞いたりして話がはずんだ。生徒たちは今日こんなお茶遊びがあるとは予想してなかったそうででこのサプライズを楽しんでくれたようだ。それでKさんも私もすっかり満足して帰路についたのだった。
Posted by あやっぺ at
21:30
│Comments(0)
2013年07月17日
16才の宣言

少女は6年前暗殺されたブット元首相のショールをまとい、国連本部で演壇に立った。
<私は声をあげる。自分のためではない。平和に生きる権利、尊厳を払われる権利、均等な機会の権利、教育を受ける権利のために闘っている。「声を上げられない人」のために>
<テロリストたちは銃弾で私たちを黙らせようとした。「しかし」私の人生の何も変らない。私の弱さ、恐怖、絶望が死に、強さ、力、勇気が生まれたことを除いては。私はこれまで通りマララのまま。志も、希望も、夢を全く変っていない。
マララさんは・・・自分を襲った過激派を許し、その子どもたちを含め、全ての子どもに教育を与えられる権利をと訴え、教育に欠かせない平和を求めた。
<一人の子ども、一人の教師、1冊の本、1本のペン、それで世界は変えられる>
静岡新聞「大自在」より
私はこの演説を読んでドスン!」と胸の中に大きな石を投げられた気がした。
Posted by あやっぺ at
19:22
│Comments(0)
2013年07月16日
試してみました

猫3匹を家の中から出さないようになってからほぼ3週間くらいだろうか。出さないようにするのは正直たいへんだ。
玄関に座って私に「空けてよ」と催促するし、すきあらば・・・と狙っているいる。この時期窓は開放したいけれど、網戸にしてつっぱり棒やガムテープなどで空かないようにしてある。それでも網戸の時はこの戸をあければ外に出られると猫たちは分かっていて何回も開けようとする。。
私も日に何回かは家を出入りするので、そのたび猫たちが飛び出したりしないよう細心の注意が必要になる。
ただうちの中だけではストレスがたまるし、せめてベランダには出してやりたいと思っていたけど、猫というのは環境が変った時どういう行動に出るのか見当がつかない。失敗は許されないし・・・ずっと悩んでいた。そこで、リードをつけて庭に出してやっているM先輩のお宅へ見学に行かせて貰った。Mさんは物干し竿から下げた紐を首輪に繋げて出していた。
私はまず紐に慣れているコジロウで試してみた。紐は最初はベランダのベンチの足に縛ってみた。パニックにはならなかったけれどウロウロ歩くたびに紐が絡まってしまう。そこでM先輩のように物干し竿に紐をかけてもう一度試すと、まだ慣れないせいかおとなしくしていた。
今度はチャロで試したけれどチャロも同じだった。ただ2匹同時だとやっぱり紐が絡んでしまう。
デカちゃんだけは臆病なので首輪の調整だけで逃げ回ってしまいまだ試すことが出来ないでいる。
まッ気長にやるしかないか。
Posted by あやっぺ at
19:28
│Comments(0)
2013年07月15日
やっぱりプロです

掃除機の紙パックを替えようとして予備をだしてみたらなんとメーカーが違っていて全然合っていなかった。
今までも紙パックをさがすのに掃除機に書いてある記号や番号にあったスペアにあったことがなく、苦労していた。
そこでメーカーに直接連絡しようかと思ったけれど、昨日も今日も休みなので、掃除機本体も持って近くの量販店へ行ってみた。
店内にはいろんなメーカーの紙パックが置いてあったけれど、私の掃除機の番号が書いてあるパックがないので店員さんに聞いてみた。
店員さんは資料をみて色々調べてくれたけれど「ここにはないですね」・・・困ったなあ。もうこんな面倒な掃除機は止めて新しいものを買ったほうがいいのかしら?いっそ紙パック式でないほうが・・・それにしても紙パックがメーカーによってそれぞれ違うなんてずいぶん効率が悪いなあ・・・などと考えていたらその店員さんが「ちょっとお待ちください。聞いてきますので」といってくれた。
しばらくして戻ってくると、「多分これなら良いと言っていました」と各社共通タイプの一つを選んで勧めてくれた。が私の掃除機の番号は書いてない。
「たぶん・・・」というのもひっかったけれど、ないと困るのでとにかく買ってみた。そしてすぐ車にもどり、持って来ていた掃除機にセットしてみた。そこで合わなければ文句を言うつもりだったけれど、なんとぴったりだった。
こんな複雑な紙パックのことをちゃんと理解している店員さんがいることがわかってさすがプロ!・・・と嬉しくなったのだった。
Posted by あやっぺ at
18:01
│Comments(0)
2013年07月14日
タイヤを

先だって車検を受けた時「タイヤを新しいものと交換する時期です・・・」といわれていた。
担当の営業スタッフは「近々タイヤフェアがあり、そのときには割安になるので・・・」と教えてくれたので頼んでおいたら今日が都合がいいので・・・と連絡してくれた。
早速付け替えに出向いた。
あとどの位この車に乗れるか分からないけれど、足元だけは頼もしくなった。ただ先日の車検でも10万円以上かかっったし、安くなったといってもタイヤ代も46,000円ほどかかった。今は年金以外ほとんど収入がないのでこの金額は私にとってはかなりたいへんな負担だ。
だとしてもまだこの便利な車をまだ手放すわけにはいかないし。
これからも節約の毎日が続く。
Posted by あやっぺ at
20:00
│Comments(0)
2013年07月13日
開幕しました

いよいよ高校野球静岡県大会が始まった。
今年はリニューアルなった草薙球場で開会式が行なわれるとあって期待していた。
入場行進を見ていて学校名を見ると、以前高校訪問した時のことが思い出されて懐かしくなった。
でも、統廃合されて知らない名前の学校名もあったけど。
選手宣誓も新草薙球場のこと、富士山が世界遺産になったことなども盛り込んだり個性があり素晴らしかった。
相当練習したと思う。
初戦からはテレビ中継しないみたいだけれど早くみたいなあ。
最近はS高校へ茶道を教えに行っているので一所懸命応援しようと思っている。
Posted by あやっぺ at
18:11
│Comments(0)
2013年07月12日
知らなかった野菜が

「よみがえりのレシピ」という映画の券をいただいたので友人とサールナートホールへ出かけた。
このドキュメンタリー映画は、在来作物と種を守り継ぐ人々の物語で、山形のイタリアン料理のシェフたちを軸に展開されて行く。
品種改良された作物より収量が少なく、病気に弱いことから市場で評価されず多くは消失してしまったという。
スーパーでは見かけることのない作物が少数ながらその種を守り、作り続けている人々がおられる事に(それも焼畑などかなりの重労働をされながら)感動した。またその貴重な作物を見事な料理に変身させるシェフも素晴らしかった。
最近、無人販売で買ったというトマトを貰って食べた時、その濃厚であまい味にびっくりしたけれど、「食物」とはなんぞや・・・ともう一度深く考えたいと思った。
Posted by あやっぺ at
18:56
│Comments(0)