2007年11月30日
病院へいきました
火曜日に喉が痛くなり薬局へ行き葛根湯とドリンク剤を買って飲み、利いたと思っていた。確かに喉の痛みはすぐに消えたがその後咳きがひどく鼻水も出てきて気分も悪い。時間があるときはなるべく寝るようにしていたが今日になっても好転しない。そしたら知人から「やっぱり病院へ行ったほうがいいよ」といわれ思い切って出かけた。いつも行っている消化器クリニックだが以前にも風邪の時診てもらったことがある。微熱もあり、「あなたは肺が弱いからしっかりしたお薬にしましょう」とおっしゃって4種類の薬を出してくださった。少し安心した。もっと早く病院へ行けばよかったなあ。
Posted by あやっぺ at
18:47
│Comments(2)
2007年11月30日
2007年11月29日
かわいくて・・・

先日新聞に投稿されていた写真・・・あまりにも可愛いので切り抜いたけど、この猫さんはホントにこんな笑顔だったなんて信じられない。猫は普通目尻が上がっていて家の猫にも時々「笑って笑って!」と目じりを下げてみるけど手を離せば元通り・・・かといってこの猫さんは何か手を加えたようでもないし・・・こんなに笑ってくれたらタレント猫になるね。それにしてもとても幸せそうでそれだけで人間を癒してくれるよね。
Posted by あやっぺ at
18:23
│Comments(4)
2007年11月28日
セットです

昨日のどが痛くなったので急いで薬局に行き、店員さんから薦められて「葛根湯」を買った。すると「ドリンク剤も一緒に飲んだほうがより効き目がありますよ」・・・それで思い出した。何年か前着物を着て東京・帝国ホテルへ行った時立っているのが大変なくらいひどい風邪で帯を解くこともできないし横になれないしでホントに困った。ホテル内の薬局で「すぐ利く風邪薬をください」と言ったところドリンク剤との併用を薦められ、服用すると短時間で劇的によくなったのだった。それで今回も併用してみるとのどの痛みはほとんどなくなり体のぎくしゃくも軽減した。一日ゆっくり寝ていたいのだけれど朝晩猫のえさやりと犬の散歩だけは欠かせないのでこんな日はちょっと大変。日ごろの健康管理は私にとってとても重要なことなのだ。
Posted by あやっぺ at
17:33
│Comments(0)
2007年11月27日
ご苦労様でした

「ヒートロン」・・・以前トヨタの自動車販売店で売っていたもので、FF式(強制吸排)ファンヒーターだ。当時画期的なものとして「暮らしの手帳」と言う雑誌で絶賛された。その通りとても暖かく風量も豊か、我が家ではその前にコタツを置き、ふとんの2箇所を開けておくと足元も部屋もとてもいい具合で何より猫たちが喜んだ。今年使い始めたら調子が悪い。。私は「ヒートロン」が気に入っているので「修理できるなら」と兄に相談すると「長年使っていると全体が劣化してきているので火事にでもなったら大変だよ。エアコンだって10年が限度だぞ」と兄は言った。なるほどと納得

調べてみると昭和54年に購入していた。なんと28年も働いてくれたのだった。今まで本当にありがとう。そしてご苦労様。今同じようなものを買うには10万円はするという。
しばらくは今あるエアコンとホットカーペットでやってみよう。
Posted by あやっぺ at
17:40
│Comments(0)
2007年11月26日
パンを作りました

今日のパン教室では「抹茶パン」と「パンカフェ」を作った。抹茶パンは皮に抹茶が入っているが中身は(上にも乗っているが)あずき餡とうぐいす餡の2種類であずきの好きな私にはとても嬉しい日となった。パンカフェは粉のなかにコーヒーが入っていて口に入れるとほのかにコーヒーの香りがする。
それにしても作りたてのパンてどうしてこんなにおいしいの?
家に戻ってすぐに近所の知り合い2軒におすそ分けしたら「うれしい!」と喜んでくださった。
来月はケーキを作るので今から楽しみだし、先生と一緒に焼肉屋で忘年会をするのも恒例行事となった。
Posted by あやっぺ at
19:26
│Comments(0)
2007年11月25日
まあちゃんのハウスです

まあちゃんは私の元の勤務先の駐車場にいる猫でもう12年くらい面倒をみている。この間にはさまざまなことがあったが今は落ち着いてノラちゃんにしては恵まれている方だと思う。
まあちゃんのハウスはミュージカル「キャッツ」の舞台装置そっくりの一見ごみ置き場のようなところにわからないように置いてある。寒くなったのでまあちゃんのハウスには「あったかマット」というのを敷いてあるがそれだけでは寒そうなのでなにかあったいものを用意してあげたいと思っていたら、朝まあちゃんにえさをやってくれているくみこママが「これどう?」とあったかそうなブランケットを持ってきて早速敷いてくださった。(写真)まあちゃんはきっと喜んでくれていると思う。おかげさまで私の周辺の猫たちは多くの方たちの支援をいただいてそれなりに幸せに暮らしている。
Posted by あやっぺ at
19:56
│Comments(0)
2007年11月24日
完成しました

しばらく前に始めたハワイアンキルトがFさんの力を借りてやっと完成した。ぶきっちょな私のことだから反省点は多々あるけどそれでもなんとか出来上がったので嬉しかった。Fさんは早速「今度は色違いでやったら?」・・・と手持ちの布からいくつか選んでくださった。今はFさんにおんぶに抱っこだけど今は甘えさせていただこう。次の作品を早く作りたくなった。
Posted by あやっぺ at
19:53
│Comments(0)
2007年11月23日
大川で作ったものです

毎週金曜日千代田の、エスポット駐車場に小さな市が立つ。葵区大川の農家の人たちが作ったものを販売しておられる。時折金曜日にエスポットに行った時はのぞくのを楽しみにしている。今日は山芋、ぎんなん、こんにゃく、ほうれん草、レモン、ピーマンを買った。ほとんどが100円~150円くらいで新鮮だし、お料理の方法を教えてもらったりふれあいも楽しい。
Posted by あやっぺ at
18:02
│Comments(0)
2007年11月22日
表書きを書きました

知人から祝儀袋の表書きを頼まれた。下手な私になぜ依頼が来るのかわからないけど頼まれたら断わらないことにしている。
昔、悪筆の私は頼まれてもとても書ける状態ではなかった。それで「事務屋が字を書けないのは恥ずかしい」と思い書道を習い始めた。何をやってもぶきっちょな私はやはりなかなか上手くならず10年続けた結果、あまり進歩はしなかったけど書くことは好きになったのでそれからは沢山書くことが上達への道と考えて頼まれたら「私の字でよければ喜んで・・・」と引き受けるようになったのだった。
今日は久しぶりに緊張したせいかあまり良い出来ではなかったけど許していただけるだろうか。

Posted by あやっぺ at
19:30
│Comments(0)
2007年11月21日
樹を伐っていました

神社の裏側の鳥居のところで、クレーン車を使って高いところの樹の枝を伐っていた。今までこんもりとしていい感じだったのだけれどなぜ伐ったのかなあ。聞いてみればよかったなあ。伐ったあとは幹がむきだしで寒々としている。樹が伐られるときはなぜか心に痛みを感じる。以前近所のさくらの樹が伐られた時は辛かった。さくらは伐られると病気になったり、変形して見る影もなくなってしまうのだ。ある宗教の信者の方が「大きな樹にはご霊さんが宿っているので簡単に伐ってはいけません」と話していた。根元から伐られたわけではないけどなんかかわいそうだなあ・・・
Posted by あやっぺ at
19:44
│Comments(0)
2007年11月20日
迷ってます

今日は絵手紙教室の日、いよいよ年賀状の時期で先生は沢山の見本を用意してくださった。絵だけでなく版画などもある。私の場合は今まで200枚をすべてを手描きしてきたので今年もそうするつもりだけど、なるべく簡単な絵でないと大変なことになる。先生のお手本の中からこの3枚を選んだが・・・う~~ん迷うなあ。この絵は絵手紙用の画仙紙に描いてあるが実際には普通の無地の年賀状に描くので絵手紙のようににじみや日本画らしい表情が出ないのだ。もう何十年も年賀状に絵をかいているけど毎年もう一度書き直したいくらい不出来な絵になる。それでも「毎年楽しみにしてますよ」・・・という声に励まされてチャレンジを続けている。
Posted by あやっぺ at
19:27
│Comments(2)
2007年11月19日
すてきな水墨画です

新北街道沿いにある「小さな美術館・美絵」で水墨画展が開かれている。先日犬の散歩の時、まだ準備中だったけれど見せていただくことが出来た。春に初対面だった私にみえ先生が菜の花の絵を描いてくださったことがあったがその素敵なみえ先生に再びお目にかかることが出来た。
水墨画といっても白黒だけでなく色のついた絵もあった。その中で一番印象に残ったのは蓮の葉を描いたもので葉のふちが墨のにじみで表現されていてとてもインパクトがあった。歴史のある水墨画はなにか品格と風格を感じるね。
Posted by あやっぺ at
19:37
│Comments(0)
2007年11月18日
ひなたぼっこです

この頃日差しが貴重になってきた。私は午前中縁側の陽のあたるところで新聞を読むのを楽しみにしている。猫たちも敏感で陽を惜しむように日向ぼっこをする。写真は19歳のチッチちゃんで人間でいえば90歳くらいにあたる。さすがにこの頃は腰が弱ってきたけれどまだまだ元気。もっともっと長生きしてほしいと思っている。
Posted by あやっぺ at
17:31
│Comments(0)
2007年11月17日
笑顔がいちばん!

前にも紹介したけど「串特急」というお店を展開している友達のゆきちゃんまんから今度は6店目をオープンするというお知らせが届いた。伊東や大仁、下田などにお店がある。遠いのと夕方からのオープン、それに私はお酒が飲めないので残念ながらまだ行ったことがない。
それにしても彼女の夢はまだまだ尽きることがないようだ。そういえば会社の名前は「ユメクリエイト」という。ゆきちゃんまんは学生時代、料理店でアルバイトしたときに「客商売」の楽しさとコツを会得したという。それと彼女の「笑顔」はとても魅力的なのだ。

私も年とともに顔は醜くなるばかり・・・せめて笑顔でいようと心がけているが生まれつきの笑顔にはとてもかなわないね。
Posted by あやっぺ at
18:12
│Comments(3)
2007年11月16日
秋の?花です

昨日はお花の研究会だったので今日家で活けてみた。赤目柳とけいとうとソリダコの組み合わせ。
赤目は本来春のものだけどいまは輸入かなあ。とにかく今は冬でもひまわりが出てきたりするのだ。
最近ちょっと嬉しいことがあった。10月の犬猫フリマのとき、あるお客さんを「お母さん!」と言って怒らせてしまい(彼女は独身だったようだ)気になっていた。時々街で見かける方なので会えると良いな・・・と思っていたら偶然家の近所の交差点でばったり・・・彼女の自転車から荷物が落ちそうになっていたので「落ちそうですよ」と声を掛けるとそれを直そうと自転車を止めたのですかさず「この前余分なことをいってごめんね」というと「いいよ私すぐ忘れるから・・・」といってくれたのだ。あのときの私ってわかったかどうかわからないけどそれで私は気持ちがすっきり。汚名挽回できたような。全く口は災いの元だね。もっと気をつけなくちゃ。
Posted by あやっぺ at
20:05
│Comments(3)
2007年11月15日
皇太子様にお手振りをしました

友達とランチして車で走っているとやけにおまわりさんがあちこちに立っている。「何かあるんですか?」と聞くと「まもなくここを皇太子様がお通りになります」とのこと。そうだ昨日からアビリンピックにお見えになっている。これから麻機のこども病院に行かれるらしい。友達とめったに無い機会だから・・と待つことにした。おまわりさんの話によると人が沢山いるところでは徐行してお手振りをしてくださるそうだ。やまだ電気の角のところで10数人で待っているとほどなく皇太子旗をつけた車が近づいてきた。そしてちゃんと徐行し皇太子様がこちらを向かれてお手フリをしてくださったのだ!なんかとても上品なオーラを感じて感激してしまった。
それで・・・写真を撮ってはいけないといわれていたので警備にイケメンのおまわりさんを撮ったのだった。
Posted by あやっぺ at
17:09
│Comments(0)
2007年11月14日
パッチワークのクリスマスツリーを飾りました

ちょっと早いけど・・・と言いながら茶友のAさんが今年もこのパッチワークをくださった。実はこれが初めてではなく3枚目なのだ。それぞれに配色がみごとだし仕上がりもきちっとしていて美しい。早速玄関に飾らせてもらった。
私も今ハワイアンキルトにチャレンジしているが仕上がりをきれいにするのはとても大変だということに気がついた。何事も大雑把な私は布を縫うのに何も考えず全体をくしゃくしゃにして縫っていたが、本当は丁寧にしわにならないようにそっと丸めて縫うのだと最近教わった。丁寧な人なら教わらなくてもそうしていたと思う。そういうとこが私ってだめなのよね。・・・反省。

Posted by あやっぺ at
19:36
│Comments(2)
2007年11月13日
凍頂烏龍茶を飲みました

朝10時になったら急に烏龍茶が飲みたくなって久しぶりに淹れてみた。以前やっていた日本茶喫茶でこれを飲んでその魅力にはまった。今はかなりポピュラーになったがお茶は台湾の凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)という。写真は急須で淹れたお茶を「茶海」と呼ばれる容器に移しているところで、このあと「聞香杯」(もんこうはい)という細長い方の茶器に移しさらに茶碗に注ぐ。そしてお茶を飲む前に空になった聞香杯を鼻の近づけてその香りを聞くのだがその香りといったら・・・・なんとも甘くてフルーティで私はとても幸せな気持ちになってしまうのだ。お茶の味は缶やペットボトル入りの烏龍茶よりとろみがあり濃厚で美味しい。このお茶の香りを聞いた人はみんなファンになるようだ。
川根の藪北茶から作った紅茶も美味しいがどちらもお茶の木から作られるなんてなんか不思議だね。
Posted by あやっぺ at
19:52
│Comments(2)
2007年11月12日
押し花のハガキが届きました

今日は雪の富士山がきれいだったね。すぐ横に入道雲があってちょっと面白い景色だった。
今日は休刊日だけどと思いながら何気なく郵便受けを覗くとこんな素敵なハガキが入っていた。切手はなく直接届けられたもので、以前お茶のお稽古にきていて春に清水区へ引っ越したはるかちゃん(小5)からだった。おばあちゃんのところへ来たついでに届けてくれたようだ。前にもいちど手紙が届いたけれど住所が書いてなかったので返事を出すことが出来ず気になっていた。今回はしっかり書いてある。押し花も自分で作ったそうでとってもきれい。大事なはがきを私のために使ってくれたことが嬉しくて胸が熱くなった。
お返事はどんぐりの絵手紙で出した。喜んでくれるかなあ。
Posted by あやっぺ at
19:36
│Comments(2)