2009年12月31日

今年を振り返って


今年を振り返って一番感じることはまず「とても幸せだった」ということだ。周りの人々に恵まれたことも勿論だけど何か目に見えない力をいただいている・・・そんな気がしている。これからも感謝の気持ちを忘れないようにしたい。
悲しいこともあった。優しかった3番目の兄の突然の死、3匹の可愛い猫達を送ったこと。
1年の間色々な課題もあったけれど前向きにやってこられたし、充実感がある。(勿論反省もあるけど)
分かったのは当然だけど今の生活が今までの自分の生きてきた道の延長だということ。若いころから取り組んできたこと、経験してきたことが今になって実を結んでいることを感じる。
これからの自分の生きていく指針として 1、感謝を忘れないこと
                         2、謙虚な気持ちで人と接すること
                         3、笑顔を忘れないこと
この3つをこれからも実行していこうと思っている。

玄関にはおふくさんや干支のトラ君が新年のお客さんをお待ちしています。
皆様よいお年を。








  


Posted by あやっぺ at 13:27Comments(3)

2009年12月30日

お餅つきに参加しました


毎年恒例の実家でのお餅つきに参加した。参加といっても私はもっぱら食べる専門で餅つきは兄亡き後はその子供や孫たちに受け継がれている。私が物心ついたときはもうお餅をついていたのでもう4代続いている。木の臼ももうかなり傷んでいるがまだ現役でがんばっている。甥の娘(小6)はもう手返しのベテランだ。
つきたてのお餅はあんこ、黄な粉、からみ餅は勿論、胡麻、青海苔、わさび、みたらし今年は麦こがしもあった。それに私が持って行った苺を使って苺大福にもチャレンジ(すごくおいしかった)、それだけでなく同じ材料で苺大福パフェまで作ってしまった。
参加したのは兄の一族とその友人一家、今年は姪の知人親子も含め総勢15人ほど。
とても楽しい一日となった。準備は大変だと思うけど。
わたしもメンバーとして加えてもらい搗き立てのお餅をいただくことが出来てとても感謝している。


  


Posted by あやっぺ at 14:40Comments(2)

2009年12月29日

有難いお裾分けです


ご近所のMさんのご親戚が井川にあるということで今日もおすそ分けをいただいた。こんにゃく、わさび漬け、しいたけ、干し柿など・・・手間ひまかけて作ってくださったものをいただくのはすごく嬉しいけれど何か申し訳ない気もする。
さっそく今日の夕飯にいただいた。
考えてみると今年も多くの方から柿、みかん、りんご、野菜類、花、菓子類などいただき物が沢山あった。皆さんのご好意で私の生活は成り立っているといっても過言ではない。
感謝の気持ちで1年を締めくくりたい・・・と思っている。
  


Posted by あやっぺ at 19:36Comments(0)

2009年12月28日

お正月のお生花です


石州のお生花は若松の一種活けだった。細かい枝もほとんど整理し(先生が)シンプルに活けた。
根元に半紙を巻き紅白の水引を結ぶと凛として格調高く襟を正したくなる。
良かったなあ日本人で。


  


Posted by あやっぺ at 22:01Comments(2)

2009年12月27日

会いに来てくれました


4月に我が家の一員に加わった「デカ」もうすっかり馴れて態度もデカくなった。性格はなかなか可愛いく私も大好きになった。
そのデカの元の飼い主が今日富士市内から会いに来てくれた。
Kさんのお宅は5歳のしょう君、小3のるなちゃんとお母さん。そして仲介された知人のTさんの母子のメンバー。2~3日前からデカには「しょう君、るなちゃんが会いにくるよ」と言ってあったけど果たして分かっていただろうか。
半年ぶりに会ってみると猫だから犬のように尻尾を振ったりしないけど、子供たちに追い回されて逃げたりしていたけど、お母さんの傍にそっと寄りそったりしてやっぱり嬉しいんだなという気持ちが伝わってきて私も嬉しくなった。
飼ってはいけないという社宅で飼えなくなって我が家で預かったのだけれど、将来社宅を出たらデカをまた連れ戻してね・・・と今日も念を押しておいた。
デカを通してしょう君の家族とも仲良くなることができた。
実はデカとKさんの家族と一緒のすてきな写真が撮れたのだけれど、ケータイを昨日変えたところどうしてもこのブログに取り込むことが出来なかったのが残念。













  


Posted by あやっぺ at 19:50Comments(0)

2009年12月26日

久しぶりです


ピンポーンに戸を開けるとそこには懐かしい顔があった。我が家の前の社宅に住んでいたゆきちゃん。小学生のころからのお付き合いで3人姉妹の長女。いつも我が家の犬猫たちと遊んでくれた心やさしい少女だった。
ふと見ると傍らには赤ちゃんが・・・すでにお母さんになっていた。ここの社宅を出てから隣町に住んでそのあと県東部のホテルに就職したことまでは知っていた。
家の猫や犬と遊んだことや沢山いた幼馴染の消息など話は尽きず久しぶりに旧交を温めることができて嬉しかった。そうだ彼女にとってはここがふるさとだったんだ。
隣町の実家からベビーカーを押してはるばる訪ねてくれたことがなによりうれしかったし、幸せな様子もわかって安心したのだった。
  


Posted by あやっぺ at 16:37Comments(0)

2009年12月25日

お正月の準備をしました


今日はお天気も良いし、暖かな日になったので家の外周りをきれいにすることにした。
玄関先の鉢には菊が枯れたままになっていたので、先日買っておいたパンジーに植え替えた。色は白、黄色、臙脂、ワイン、オレンジ。パンジーのビロードのような花の色が私は大好きだ。これでお正月はさっぱりと迎えられる。
ついでに裏庭の草取りもした。気がつくとお正月前にやることはいっぱいあるね。
4月に兄が亡くなっているので派手なことは差し控えるつもりだけど、花が何もないというのは淋しいもんね。  


Posted by あやっぺ at 14:49Comments(2)

2009年12月24日

まいちゃんです


今日も忙しく、午前中はまず「天神の湯」へ行ってパンフレットを貰い、郵便局、スーパーへ。午後はTクリニックで新型インフルエンザの予防注射をしてもらい、その足でお茶の家元へ行き魯山人展共催の茶会の3回目の打ちあわせ・・・家に戻るともう4時。いつもより1時間遅れでコロの散歩。でも今日は近所のまいちゃんが家でデカと遊んで待っていてくれたので一緒に散歩に出掛けることができた。毎日の散歩は今日のように忙しいとちょっと気が重くなるのだけど、まいちゃんがそばにいてくれるととっても楽しくなるのが有難い。
家に戻ってからまいちゃんとお茶をした。今日はそういえばクリスマスイブ・・・まいちゃんの家ではパーティーがあるそうだ。
それとサンタさんからたけうまのプレゼントをしてもらうとのこと。・・・いいねえ夢があって。
  


Posted by あやっぺ at 19:40Comments(0)

2009年12月23日

今日は祭日でした


散歩していたら国旗が目に入った。そうだ今日は天皇誕生日だった。以前は1月15日は成人式とか5月5日は子供の日とか自然に頭に入っていたけど、最近は休みの日が変わったりして分かりにくくなってしまった。まあ毎日が日曜日の私にとってあまり関係ないけど・・・。
また国旗を掲げる家もごく少なくなってしまった。第二次世界大戦のあと国旗のイメージが悪くなってしまったようだ。
よくアメリカの人は国歌が流れると胸に手を当て忠誠を示す人が多い。自分の国を誇りに思い忠誠を示すのは当たり前だと思うがどうも日本人は国旗や国歌にはどこかアレルギーを感じてしまうようだ。
何とか日本という国をもっと明るい楽しいイメージにかえる方法はないのかなあ。

  


Posted by あやっぺ at 16:23Comments(4)

2009年12月22日

お正月用のお花です


国風華道のお稽古ではお正月用のお花を活けた。
私の花材は蝋梅、中菊、花かんらん(?名前を度忘れした)を壷に活けた。
蝋梅は良い香りがして大好きな花だ。
石州流の方では若松を活ける予定になっている。それも楽しみだけど、狭い我が家に2つの大きなお花をどこへ置けば良いのか頭を悩ませている。
  


Posted by あやっぺ at 23:08Comments(2)

2009年12月21日

カナダからの手紙


カナダからの手紙が届いた。勿論クリスマスカードだ。
日本からカナダに嫁いでもう10年以上。若いときからの「外国に行きたい」という夢を叶え、子育て、商売をし、すっかりカナダ人になったひさこちゃん。今の寒さは零下20度以上にもなるという。そんな生活も楽しんでいるようだ。
そんなひさこちゃんと一時期一緒に仕事出来たことを私は誇りに思っている。

  


Posted by あやっぺ at 17:27Comments(5)

2009年12月20日

日向ぼっこです


我が家では今、朝8時を過ぎると朝日が差し込んでくる。縁側を越えて座敷の奥まで陽が当たるので寒い時でもふっと暖かな気持ちになる。
猫たちは陽の差す少し前に座敷に座って陽が差してくるのを待っている。よくわかっているねえ。
時には私も一緒に縁側で日向ぼっこをしながら新聞を読む。猫が新聞の上に乗ってくるのが難点なんだけどね。
今日も2匹が縁側にいたけどチッチとジジが立て続けに亡くなったのでちょっ淋しそう。・・・と思うのは私が淋しいと思っているからそう見えるのだろうか。
  


Posted by あやっぺ at 17:07Comments(0)

2009年12月19日

コジマへ行きました


今年初めて加湿器を使おうと電源を入れたがスイッチが入らない。2年前に買ったものだけど使い方が悪いのか故障なのかよくわからない。直すより買い換えた方が早いかも。とにかく買ったお店で相談してみようとコジマへ出掛けた。見てもらったが直すにも時間がかかるしお金もけっこうかかるらしい。それで買い換えることにした。
高いものもあるけど手ごろなものもあったので決め、次に電気ストーブを見た。家では石油ストーブを気に入って使っているけどこの寒さで朝着替える時にそのストーブをつけてもすぐに暖かくならない。昨日実家で見たのは回転式の電気ストーブでとても暖かかったので買う気になったのだ。昨日みたのと同じくらいだとけっこう高い。私は朝着替えの時間だけ寒くなければ良いので(すぐそのあと犬の散歩などで出掛けるので)小さな速暖ヒーターに決めた。両方で約1万円くらいだった。
実はもう1つ欲しいものがありそれも見に行った。それは台所の食器棚の上に置いてある小さなテレビを地デジにしたいと思っていて今日のチラシにちょうど良いサイズの地デジが目玉で載っていたからだ。それはお持ち帰りの値段で約3万円。
う~んどうしよう?と迷ったけど3つも買うと金額もかかるし、自分でセットできるか分からないし、今のテレビも見えないわけではないし・・・と迷って結局テレビは買わずに帰ってきた。
いずれは買わなくてはならないし今夜じっくり考えてみよう。



  


Posted by あやっぺ at 17:06Comments(2)

2009年12月18日

X’masケーキを作りました


今日のパン教室では苺のクリスマスケーキを作った。私は1つ失敗して天地を逆に切ってしまったので先生がそれなら3段にすれば・・・ということで3段重ねのケーキになった。今日は若い女性が2人加わったのでとても賑やかになった。
試食をしたら生地も柔らかく(1日置いた方が落ち着くのでその方が美味しいというが)生クリームもやさしい味で絶品だった。
クリスマス近くになって売っているケーキの生地ははぱさぱさで美味しくないという人が多いけれど確かにその違いが分かる。
本当は沢山のひとにおすそ分けしたいのだけれどケーキは1個しかないので誰にしようかといつも悩んでしまう。

  


Posted by あやっぺ at 14:42Comments(0)

2009年12月17日

ジジへの手紙


                  やさしかったジジ君へ

いつものビニールのかばんを提げて松下さんちの角までくると今朝もジジ君が必死に飛んでくるようで久美ちゃんは目頭を押さえる。しばらくの間はこの道は通れそうもない・・・折れそうな細い背中を躍らせて全速力で駆けてくるジジ、ずーと忘れないョ!!おじちゃんもおばちゃんもきっとそうだと思うよ。
あんな細い体で三途の川を渡りきれるのかなあ?そうだ流されそうになったらまっすぐ帰っておいでよ!
始めてあった時からものすごく優しくってなつっこいジジ君だった。もしも向こうに着いたらホワやちっちやいっぱい友達が待っているから淋しくはないと思うけど。
久美ちゃんそんなみんなに1つお願いがあるんだけど聞いてくれる?みんなのためにいつも頑張っているAお母さんのことしっかり空の上から守ってあげてほしいのよ。お願いね。                   
                                                         久美ちゃんより

ジジちゃんは15日腎臓病のため旅立ちました(あやっぺ)
                              

  


Posted by あやっぺ at 14:40Comments(4)

2009年12月16日

お客様が二名でした


月2回子供たちと「お茶」するのを楽しみにしているが最近子供たちは忙しいのか来ないことが多い。
来るかもわからない子供たちのためにいつもより1時間早く散歩に出かけ、猫にえさをやり、ござを取り払って掃除をしなおし、花を活け、茶道具やお菓子の準備をして待っている。
今日も4時半になりすぐ暗くなるのでもう来ないかなあと思っているところにピンポン。先週間違えてきたはるかちゃんが初めての友達りさちゃんを連れて来てくれた。今日は学校が6時間だったので遅くなったという。しかも時間がないというので「わかったよ。じゃあお客さんだけしていってね」と点前は私がした。
どんな形であれ子供たちと触れ合うのは楽しくてやめられない。
  


Posted by あやっぺ at 17:48Comments(0)

2009年12月15日

今年も届きました


沼津に住んでおられる茶友のSさんから今年も立派な仏手柑と葉付きゆずが沢山届いた。
仏手柑が貴重なものでお正月に縁起物として飾ったりする。今日も「始めてみたけどこれは何?」という人がいた。
ゆずもとても葉も実もきれいなので飾ったりゆず湯の他何か使い道はないのかなあと考えている。

  


Posted by あやっぺ at 18:09Comments(2)

2009年12月14日

日本はどうなっていくのかなあ


朝NHKのテレビを見ていたら試食をする場面でゲストの女性タレントのお箸の持ち方がおかしいのに気がついた。隣の男性の俳優(中年の)も正しい持ち方ではなかった。
NHKでもそういう人を起用するのかとがっかりした。もう正しくもてない人のほうが多くなってしまったのかなあ。
以前会社時代でも若い女性が先割れスプーンを使ったり、お箸が正しく持てなかったり、両肘を机に突いたり、足を組んだりしながら食べるのを見るのがいやでいつも男性社員と食べていた。勿論注意したこともあったけど直った様には見えなかった。
孤食といわれる時代になって世話を焼く場面がなくなってしまったようだ。
でもお箸は日本の文化だし(中国などもそうだけど)正しく扱うことが出来ないということは文化が滅びるのではないかと危惧している。
直すという意思があれば必ず直ると思うんだけどねえ。

  


Posted by あやっぺ at 14:20Comments(2)

2009年12月13日

今夜はお鍋です


今夜はお鍋にすることにした。今は鍋の素がいろいろあり簡単にできるのが有難いね。とはいっても鍋は入れる種類が多いので沢山そろえると金額も張る。そこで今日は安いものばかり買って来た。家にキャベツがあるので白菜はやめ水菜、しいたけ、シメジ、ねぎ、マロニー、鶏肉など〆て700円以下で間に合った。魚類がないのがちょっと寂しい気もするが節約節約。
鍋にすると3日間は続くけど今回は追加がいるかなあ。
  


Posted by あやっぺ at 14:09Comments(0)

2009年12月12日

SAIを見に行きました


SAI(サイ)はトヨタで今度発表した新型ハイブリッド車だ。今日と明日試乗会だったので見に行った。
最近トヨペット店で発売している車は私の勤務時代とすっかり変わってしまいマークXを除いてあまり気に入った車はなかった。
が今日このSAIを見た途端すごい高級感を感じた。それもそのはず値段を見たら445万円位する。
SAIという名前は「彩」と「才」から取ったものだと言う。
今日明日は試乗会ということだったけれどとても恐れ多くて乗りたいなどとは言えなかったし勧められもしなかった。
すべてのトヨタ店で売るそうなので競合もあって売るのは大変だろうなあ。
  


Posted by あやっぺ at 13:55Comments(2)