2014年07月31日
盆踊りの練習に

神社での盆踊りの練習が今日から始まった。
今日は20人ほどの人が集まり、賑やかだった。
今回新しくチャレンジする踊りは「郡上くずし」というのだそうだ。
以前、高山へ行った時有名な盆踊りを見たことがある。夜通し踊ることで有名だ。
それと全く同じではないと思うけれど、どこか優雅なその踊りにあこがれていたのでとっても嬉しかった。
郡上・・・という名前がついているせいかやはり今まで習ってきた盆踊りにない優雅さが感じられた。
そう難しいわけではないけれど、私は新しいものを覚えるのはなかなか大変で、あと2回でマスターできればいいなあと思っている。
写真は練習中はライトが暗く写らないので休憩中のところを撮った。
Posted by あやっぺ at
21:50
│Comments(0)
2014年07月30日
2014年07月29日
アンの愛情

病院での待ち時間はテレビを見ているか雑誌をよんでいることが多い。
今日はどうしようかと考えた時ふっと「これだ!」と気がついて「赤毛のアン」シリーズのなかの「アンの愛情」の本(文庫本)を家から持ち出した。
もう何十年も前「アンシリーズ」が大好きで何冊も持っていた。
だいぶ経ってからある程度処分したのだけれど、何冊かは手元に置いてあったのだった。
訳は勿論村岡花子さん。
この本を見ていたら作者のモンゴメリさんは私の生まれた年に亡くなっていたことが分かった。
字の小さいのには閉口したけれど、読みはじめるとこのシリーズではアンが18歳くらいの頃で、親友のダイアナとの生き生きとした会話がなんとも素晴らしい。
この続きをおいおい読み込んでいきたいと思っているけれど、いちばん読みたいのはアンがグリーン・ゲイブルズの広大な自然を楽しんでいる光景なのだ。お気に入りの場所に名前をつけていたことに影響され、私も自分の散歩道に「朝の小道」と名前をつけたこともあった。
テレビ小説のおかげで、村岡花子さんのことがとても身近になったので、以前よりも興味深く読み込むことが出来るのではないかと楽しみにしている。
Posted by あやっぺ at
16:15
│Comments(0)
2014年07月28日
爽やかです

こう暑くなってくるとどこを見ても暑苦しい景色に見えてしまう。
どこへも出かけたくないけれど、生鮮食品だけはしょっちゅう買いにいかなければならない。
午後日差しが少し翳ったのでス急いでーパーへ出かけた。
するとある一角だけさわやかな風を感じるところがあった。
それは青々と伸びてきた稲穂だった。
Posted by あやっぺ at
16:13
│Comments(0)
2014年07月27日
可愛い家です

以前紹介した近所の小さな家。
1年くらい前から新しい家主さんがすこしづつ手を入れてやっと完成真近になってきた。
以前はトタンで囲われていたものが壁や戸などに木の板を貼り、屋根もきれいにできあがった。
見たところ清潔感があり、かわいらしくなってきた。
あと少しで完成する(外側は)けれど、常住するには無理だと思われるのでどんな風にここを利用されるのかちょっと気になるのよね。大きなお世話だけれどね。
Posted by あやっぺ at
21:03
│Comments(0)
2014年07月26日
熱戦が

大相撲も大詰めで熱戦が続く。今日は琴奨菊の力の入った相撲が特に印象に残った。
ところでお相撲を見ていると、周りのお客さんが映る。その中で時には知っている人も出てくる。
今場所では大村昆さんを何回も見かけた。名古屋に住んでおられるのかなあ。
その他にところどころに和服の女性が。この暑いのにえらいなあ・・・と思って感心している。
歌舞伎座でも和服の人が多い。伝統の文化に敬意を表するのは当たり前だけれどなかなか出来ないことだ。私も忘れないようにしたいと思っている。
Posted by あやっぺ at
20:02
│Comments(0)
2014年07月25日
ちょっと嬉しい

水谷豊さんが出演するドラマでは、紅茶を淹れる場面が有名だ。
が最近放映されている「科捜研の・・・」では風間トオルが時々煎茶や玉露を淹れて同僚に提供する場面が出てくる。
写真に写っている小さな茶碗がなかなか洗練されていてこだわりを感じる。スタッフにどなたか煎茶道をたしなんでいる方がいるのだろうか。
煎茶道をたしなんでいる私としてはちょっとうれしい。
Posted by あやっぺ at
18:10
│Comments(0)
2014年07月24日
暑い!

今日は昼間37度になったところが多いようだ。
我が家でも今の気温が33度ちかくある。
夜暑いとなかなか寝付けないのが辛いところだね。
エアコンを入れると止まった時の温度差が気になるので私は扇風機で我慢をしている。
Posted by あやっぺ at
22:03
│Comments(0)
2014年07月23日
見事でした

今場所豪栄道が面白い。
昨日鶴竜を破り今日は見事に王者白鵬に勝った。良い試合だった。
最近は白鵬だけがひとり目立っていたけれど、3役が活躍すると俄然面白くなるよね。
Posted by あやっぺ at
18:02
│Comments(0)
2014年07月22日
とてもきれいでした

友人から「よかったよ」と聞いていたので、今日は一人で映画「アナと雪の女王」を見に行った。
最近、主題歌もよく耳に入ってくるけれど、とても美しいメロディで気に入っていた。
映画はディズニーの作品だけあって、画面がまず美しくすぐ引き込まれてしまった。
人間界からいっときでも離れることが出来るのがアニメなんだね。
雪と氷の美しさがなんとも迫力があってきれいだった。
愛によって氷がとける・・・という設定もよかったね。
もう一度見たくなる映画だった。
Posted by あやっぺ at
15:15
│Comments(0)
2014年07月21日
ぬか漬を

暑くなってきたらぬか漬けが食べたくなった。そこで横着な私は熟成ぬか床を買って来た。
これだと漬けてすぐ食べられる。以前も何回か経験がある。ただ寒くなってくると食べなくなるので、常に手入をしなくなり、駄目にしてしまっていた。
買って来たものはポリ袋に入っていて袋のまま漬けられるけれど、じきにチャックが糠で閉まらなくなってしまうので今回は我が家にあった甕に移した。
もう4~5日経ったので、ぬか床らしい良い香りがしてきた。
この時期ではきゅうりなどは半日で漬かるので気をつけないと昼間忘れてしまうことがある。
あのテレビドラマ「ごちそうさん」ではとても美味しそうなぬか床だったし、すごく大事にしていた。
私ももっと愛情込めて面倒みないとね。
Posted by あやっぺ at
19:39
│Comments(0)
2014年07月20日
大健闘でした

金星2つを取っている大砂嵐が今日は白鵬に挑戦した。
白鵬がまさか負けるとは思わないけれど、調子の良い大砂嵐がどんな風に相撲を展開するのか興味津々だった。
結果1分を超える力の入った大相撲になり、見応えがあった。
大観客からも力の入った大相撲を讃える拍手が贈られた。こういう試合を見られるのは嬉しいね。
これからが楽しみだ。
Posted by あやっぺ at
17:54
│Comments(0)
2014年07月19日
若武者たちが

今日のオールスターは大谷くんと藤浪君が対決するというので楽しみにしていた。
大谷君は何と162キロという最速に記録が出た。試合後のインタビューでは頬を赤く染めた若武者ぶりがなんとも魅力的だった。
この二人は今後どんな風に活躍していくのだろうか。楽しみだなあ。
Posted by あやっぺ at
19:33
│Comments(0)
2014年07月18日
力強くて

日馬富士を応援しようとテレビを見ていた。
今日の相手は大砂嵐。昨日横綱の鶴竜を破っている。それも横綱戦は初めてだという。
土俵に上がった二人をみているとどちらが横綱かわからないほどの体格の差があった。
大砂嵐は胸が盛り上がって素晴らしい体格をしている。いかにも力強い感じがした。
試合は心配したとおり日馬富士は簡単に飛ばされてしまった。
相撲は技と力で勝負するとはいうけれど、この試合を見たら「う~ん」
日馬富士がちょっと気の毒だったなあ・・・
今、外国人のお相撲さんが多いけれど、インタビューなどを聞いていると皆さんきれいな日本語を話していていつも感心する。皆さん努力しているんだね。
Posted by あやっぺ at
18:06
│Comments(0)
2014年07月17日
聖一国師が

テレビで博多の祇園山笠と聖一国師とのつながりをかなり詳しく伝えていた。
昔博多で疫病が流行ったとき聖一国師が(当時博多のお寺にいた)ある水を撒いて鎮めたといわれている。
国師は静岡市栃沢の出身でまだ生家が残されており何年か前からそこのお宅の水をお祭りの時届けて撒くようになったそうだ。
これはなかなかすてきなエピソードだし、聖一国師が静岡に始めてお茶を伝えたのだけれど、静岡ではまだまだこのことを知っている人は少ないようだ。
もっともっと地元の偉人を知ってもらい、お茶の需要に繋がるよう茶人の一人として私も尽力したいと思っている。
Posted by あやっぺ at
20:43
│Comments(0)
2014年07月16日
今日のパンです

今日のパンは「小倉あんぱん」(写真手前)小さめのパンだけれど中にはあんこがいっぱい詰まっていて食べ応えがある。上には大きめのクルミが乗っていて私のとっても好きなパン。
写真奥はオレンジパン。
大きな輪切りのオレンジの上には砂糖とバターが少々。
生地にはオレンジの果汁が入っていて風味もよくとてもさわやかな味がした。
Posted by あやっぺ at
14:03
│Comments(0)
2014年07月15日
送別会を

S高校の3年生のクラブ活動は6月の学校祭を以って終了した。
講師をしているKさんと私は昨年と同じように3年生の送別会をすることにした。部員は8名。
送別の意味もあるけれど、私たちは部員の人たちに「お茶ってこんな楽しみ方もあるのよ」という気持ちを伝えたいのと同時に自分たちも楽しみたい気持ちもあって開いている。
私は冷茶のお点前を、Kさんは卓上で冷たい紅茶と熱い釜炒り茶でおもてなしをした。
生徒たちはまずKさんが用意したお菓子に歓声が上がった。お菓子屋さんが高校生が対象だと聞いて、動物や可愛い顔のお菓子を作ってくれたのだという。
顧問の先生も加わって笑顔がいっぱいで楽しいお席となった。
Kさんと私からのささやかなプレゼントにも生徒たちが歓声をあげて喜んでくれ、Kさんと私にとっても充実した時間となった。
彼女たちはこれから厳しい受験が待っているので少しでも役に立ったなら嬉しいなあ。
Posted by あやっぺ at
17:44
│Comments(0)
2014年07月14日
それにしても

朝2時半に目が覚めてしまったのでサッカーの試合は全部見ることが出来た。
密度の濃いすばらしい試合だった。PK戦にならなくてよかったね。
時間内に闘うなかで点を入れるのと、相手が向ってこない一方的な(GKだけは別だけど)PKでは同じ点数でも重みが全くちがうもんね。
夕刊には詳細が載っていてそれを読むともう一度試合が楽しめる。
それにしても新聞に載っている写真はとてもクリアであの激しい試合を一瞬切り取っていることに驚かされる。
・・・さてサッカーもとりあえず一段落したし、これからは高校野球に目が離せないね。
Posted by あやっぺ at
18:29
│Comments(0)
2014年07月13日
軍師官兵衛

インターネットによれば「軍師 官兵衛」の視聴率が最近上がったという。
土牢に押し込められ、助け出された頃から・・・という。
実は私もその頃からちゃんと見ようという気になったのだった。
それまではただの戦国ものだし、主役はアイドルだし・・・あまり見る気持ちにならなかった。
それが助け出される頃から官兵衛に凄みが出てきてしっかり見たくなったのだ。
昨夜岡田准一君が歌って踊るシーンを見たら今まで見てきたアイドルそのものだったけれど、演技をする岡田君は立派な役者になっっていたのだ。
今日も本能寺の変の場面など見応えがあった。
秀吉が天下を取る今からが楽しみになってきた。
Posted by あやっぺ at
20:40
│Comments(0)
2014年07月12日
流しそうめんを

お招きがあり、Sさんのお宅で流しそうめんをいただくことになった。S邸は街中にもかかわらず、庭が広く、木が繁っているし藤棚もあって日差しをさえぎり、風が流れてとても心地よい。
そこに8メートルほどの竹の樋を設置してあった。
用意してくださったそうめんつゆの中には素揚げしたナスとしし唐が入っていて流れてくるそうめんを掬って一緒に食べると最高の味だった。私もこんなおいしいそうめん料理は初めてだ。
その他にも餃子やキムチ、きゅうりと味噌、果てはとうもろこし、おにぎり、フルーツゼリー、スイカ。
飲物はワイン、お茶、コーヒーで〆ておなかがいっぱい。
こんなに優雅なおもてなしをされるSさんのセンスに脱帽だった。
Posted by あやっぺ at
14:56
│Comments(0)