2009年04月30日
再び耐震診断を

以前耐震工事を含むリフォームをやっていただいた会社に再び耐震診断をやっていただいた。
お話ではここの所耐震工事の援助金や高齢者用の援助金なども利用しやすくなったので、以前諦めていた工事が安く出来る可能性があるという。
逆に以前の工事でつけた装置は評価されなくなったりとかなり変わってきているらしい。
結果はしばらく待つことになるけど、どの位自己負担金が掛かるのか気になるところだ。
「安心」が買えるのならある程度は仕方ないかも。
また、中古住宅を他人に貸すという方法もあるなどの情報も教えてくださった。
この会社の社員さんとは何人かお会いしているけど皆さん誠実で親切な印象がある。
頼りになる「旦那様」がいない私にとってはありがたい存在だ。

Posted by あやっぺ at
15:01
│Comments(0)
2009年04月29日
墓友です

毎年恒例の墓地掃除の日。名簿を見たら150人くらい集まっていた。
自然葬の墓地では今シランやすずらんなどの花がいっぱい。明るい日差しのなか雑草や落ち葉の始末が楽しく進む。中学の同級生だったK君がすでに埋葬されているのでお参りした。K君の奥さんは横浜から清掃に参加されていて親友のGちゃん姉妹とちょっとした同級会気分。
写真は将来の私の住み家となるところでやはり将来ここでお隣同士となるGちゃんと一緒に写してもらった。
Gちゃんとは中学からすでに50年以上のお付き合いとなっているけど、あの世でのお付き合いも入れると一体何年になるのだろうか?
Posted by あやっぺ at
13:47
│Comments(0)
2009年04月28日
目じからをつけようと・・・

私は普段ノーメークだけど口紅と眉だけは描く。そこで鏡をみるとなんとも目の印象が薄くバランスが悪い。
先日写した写真を見ると若いMちゃんの目の大きさは私の4倍くらいある。メークの仕方もあると思うけど、やっぱり年とともに
瞼が下がってきたりしているんだね。何とかしなくちゃ・・・と思っていた。
今日Fさんとお茶している時Fさんが素敵なアイメークをしていらしたので聞くとシャネルのアイライナーを使っているとのこと。善は急げとばかりすぐマツザカヤへ。(たまたまいただいた商品券があったからだけど)
結局私は黒のアイライナーを買ったんだけど、美容部員さんが言うのには「ウォータープルーフなので専用のリムーバーを使わないと取れません」・・・そこでアイライナーより高いリムーバーも買うことに。
・・・でもなぜか夕方鏡をみると描かなかったはずの下瞼が黒ずんでタヌキのような顔になっていた

一体どうなってんの?
Posted by あやっぺ at
18:28
│Comments(0)
2009年04月27日
今日のパンです

今日のパン教室では「小さなサリーラン」(サリーというのは人の名前だとか)と「コーン入りハードロール」を作った。
サリーランはハンバーガーのパンに似ているパンを上下2つにカット、野菜や卵、ハム、チーズ、マヨネーズなどをはさんで食べる。くせがなくてすいすいと食べられる。朝食向きだね。
「コーン入りハードロール」は食感がフランスパンに似ていて、上に載せたマヨネーズが焼きあがるといい香りがしてとても美味しい。
もう何年もなら習っているけど同じパンを作ることはめったないので、いつもどんなパンに出会えるのかと楽しみにしている。
Posted by あやっぺ at
14:25
│Comments(0)
2009年04月26日
のみの市で買いました

昨日は雨がひどく、蚤の市の店は少なかった。今日は気持ちの良い日になったので出直した。目的は先月買った着物の残金を払うことだったけれど、他のお店もぶらぶら見ていたらとっても可愛いコースターを見つけた。切子のグラスにぴったりだし、一個分おまけしてくれ、そのおまけで小さな小さなフーロの植木鉢を買うことが出来た。気分はウキウキ。
蚤の市ってこういう出会いがあるから止められないんだよね。
Posted by あやっぺ at
18:32
│Comments(2)
2009年04月25日
ワンコインで点検を

元の勤務先から「連休前点検」のお知らせが届いた。たった500円で車の点検、洗車をしてくれる、しかもお菓子付きのおいしい?プランである。連休に出かける予定はないけど、この機会を逃す手はない。出かけてみるとお客様でいっぱいだった。
今は仮の事務所で狭いので、社員食堂で待つよう案内された。7年ぶりくらいに入ったけどあちこち痛んでいてちょっと切なかった。お菓子やコーヒーをいただきながらたまたま隣に座った方とお話していたら、お茶の大先輩のおうちの隣の方だとわかってお話がはずみ、30分ほどはあっと間に過ぎてしまった。
今日はたまたま雨だったので洗車はなかったけれど、今は洗車機も撤去中なので晴れていたら手で洗ってくださる予定だったとか。儲かる仕事ではないけど社員の人たちの誠実な仕事ぶりを見てとても嬉しかった。
Posted by あやっぺ at
13:03
│Comments(0)
2009年04月24日
飲んでいます

寒い間休んでいたヤクルトをまた飲み始めた。どりらかというと私はジュース代わりに飲んでいる。
私は胃が弱くて・・・というとヤクルトの担当者は「これをお試しに飲んでみてください」とBF-1という飲料を置いていったので飲んでいるんだけど・・・こういうものは体にいいと分かっていてもなかなか目にみえないのでねえ。さっぱりした飲み物だけど、ヤクルトの方が飲みやすいので続けられるかどうか?
がんばって1ヶ月くらい続けてみようかな。
Posted by あやっぺ at
14:43
│Comments(0)
2009年04月23日
野菜を作ります

エスポットへ行って野菜作りの土と苗を買って来た。庭の土を掘るのはしんどいのでプランターで作る。
苗はきゅうり、トマト、ピーマン、オクラ。
私の場合は管理がいい加減なので苗の生長を楽しみ、食べられる実がなればラッキー・・・といったところ。
実のなるものってその過程が楽しいんだよね。
Posted by あやっぺ at
14:48
│Comments(0)
2009年04月22日
真っ白になりました

大てまりが真っ白になった。花の数を数えてみようとしたけど数え切れなかった。300個はありそうだ。
ひとつの大きさは紫陽花ほどのものから5センチ位のちいさなものまでいろいろ。
そばに小でまりの花も咲いているが比べるとかなりの違いがあり、大手鞠はまさに花の王様といったところだ。
ひとつ気になっているのが、長沼駅そばのバンダイの花壇に似た花が咲いているけど、小でまりの倍くらいの大きさ
があり、何と言う花なのかなあ。中でまり・・・という名前は聞いたことないしね。
それに今日はすずらんの花発見。これも大好きな花でその愛らしさに胸がキュンとなる。
Posted by あやっぺ at
20:09
│Comments(0)
2009年04月21日
久々にエクセルを

私の所属している煎茶道の流派では毎年幹部旅行があり、今年は私のグループが幹事で会費を集めたり雑用があってなかなか忙しい。その一つに交通手段や食事の好みを聞いたりし、一覧表を作る必要が生じた。
エクセルやワードは仕事でやったことがあるけどあまり自信がない。
習いに行ったわけでなく、仕事で必要が生じて始めたのだけど最初は悲惨だった。聞いて聞いて聞きまくり前任者から苦情をいわれたり、首や肩が固まってしまうほどの経験がある。そのおかげで今パソコンを楽しんでいられるのだけど、きちっとした書類をつくるとなるとねえ。・・・それでも今回エクセルに挑戦してみたらそんなに混乱することもなくある程度のものができた。
ちょっと安心したけど時々はやらないとだめだよね。
Posted by あやっぺ at
15:27
│Comments(0)
2009年04月20日
固まってます

事情があって緊急に引き取らなければならない猫ができ、紆余曲折の結果一時的に私が預かることになり今日引き取りに行った。
我が家にも定員いっぱいの家族?がいるので一晩悩んだ結果のことだ。
心配していた我が家の子たちは意外と冷静なので安心したけど、そのアメショー風のその子はケージの隅で固まったままだ。
そうだよね、突然わけもわからず知らないところへ連れてこられたんだものね。
なるべく早く安心して落ち着けるところを探してあげるからね。
Posted by あやっぺ at
20:18
│Comments(0)
2009年04月19日
フリマで買いました

oppoの会(犬、猫救済のグループ)の主催するフリマがおぐし神社で開催され、私もお手伝いに出かけた。私の役割は衣料品の売り子で仲良しのKさんと一緒。衣料品の他、雑貨を扱う店や猫グッズなどの店もある。勿論みんなボランティアだ。
お天気もよかったし、人の出入りも多く、私のところのの売り上げはなかなかよかった。
フリマの楽しさは売り子もやるけど買手にもなれるところだ。いつもなにか掘り出しものに出会う。今日はポシェット、バレンチノの帽子(新品)、サマーセーター2枚、エプロン(新品)や食料品を購入。
驚いたのはエプロンを売っていた方は初対面だったのに私のことをご存知だったことだ。私のこのブログをみてくださっているという。ブログに載った写真を見ていたのですぐわかったそうだ。
また新しい出会いがあって楽しい1日になった。
Posted by あやっぺ at
18:24
│Comments(0)
2009年04月18日
しろつめ草です

今はどこも花盛りだけど、ちょっとした広場などでしろつめ草(クローバー)の花を見かけることも多い。
この花の群落に出会うと「四葉のクローバー」を探してしまうのは私だけではないようだ。髪飾りなどを作ることも楽しいけど。
20年くらい前、近所に子供たちがいっぱいいたころみんなで四葉の探しっこをしたものだ。なぜか私が旗振り役だった。
子供たちの能力は大したもので、短時間に7~8本くらいはすぐ見つけるし、中には五つ葉~八つ葉などもけっこうあった。
写真の群落は家のすぐ前だけど、ここにはけっこう沢山の四葉がある。最初に見つけたのは近所の中学生Hちゃん。
ただこの群落は葉っぱも花も小さくて摘んでしまうのがかわいそうでそのままにして時々眺めている。
「四葉のクローバー」という歌によると「三つの葉は希望、信仰、愛情のしるし、残るひと葉は幸(さち)」・・・という。
見つけた人にさちがいっぱいくるといいね。こんなかわいい言い伝えはいつまでも残しておきたいよね。
Posted by あやっぺ at
18:02
│Comments(0)
2009年04月17日
お茶の葉でおかずを作りました

昨日の献茶式で使ったお茶の茶殻を貰ってきたので、半分を砂糖、醤油などで佃煮(写真左)を作り、残りはポン酢をかけていただくことにした。これに昨夜「おおむら」で買ってきた手羽先、竹の子の煮物、味噌汁で夕飯の出来上がり・・・私にとって最高の「おごっつお」なのだ。
もったいないってすばらしいことだね。
Posted by あやっぺ at
18:06
│Comments(0)
2009年04月16日
献茶式がありました

毎年恒例の献茶式が足久保、法明寺で行われた。
地元の茶農家が作ったお茶を地元の法明寺で献茶し、茶業発展を願う行事で、和尚様、農家、茶業関係者、地元有力者、小学生、そして私たち煎茶道の人たちで行われる。地元の行事に参加できるのはとても貴重な経験で楽しくお手伝いしている。
それに他に先駆けて新茶を飲めるのもうれしい。今年は「さえみどり」で昨日作ったほやほやのお茶だ。すこし渋みがあるけどやはり新茶の味は格別だ。
また小学6年生が24人ほど参加したけれど、地元の関係者から聖一国師がこの地にお茶を伝えたことなど貴重なお話を聞くだけでなく、お客様にお茶を運んだりお客さんになったり地元ならではの経験ができたようで喜んでいたのが印象的だった。
この経験が将来彼らの財産になって行くのだろう。
Posted by あやっぺ at
18:16
│Comments(0)
2009年04月15日
草取りをしました

雨の翌日は草取りに最適・・・というわけで2時間かけて草取りをした。陽が当たる所はもう真夏の暑さに近いので、日陰を主に取ったのでまだらになったけれど自分では満足した。
庭には紫蘭の花が見ごろだし、特に大手鞠の花(写真)は見事に花をつけている。前は枝を切り詰めていたので花はあまり咲かなかった。そこで去年は枝を切るのを止めたら今年は数え切れないほどの花が・・・これからだんだん白く代わっていくのを毎日見るのが楽しみだ。
Posted by あやっぺ at
20:13
│Comments(2)
2009年04月14日
予防注射をしました

午前10時半、雨の中犬を連れて愛宕霊園へ。毎年この時期狂犬病の予防注射が行われる。ところがいつも集まってくる犬たちの姿が見えないし定刻になっても担当者の姿がない。日にちを間違ったのかと近くの人に聞いてみたけど今日はたしかに14日で書類にもそう書いてある。え~どうなっているの?そこへたまたま猫友のKちゃんが来合わせて「どれどれ」と書類を見て「これ5月じゃん」・・・ギャフン!
そこで昨日フィラリアの検査に行ったばっかりだけど動物病院へ行くことに。
昨日は犬の他、猫のジジも顔が腫れあがったので一緒に連れて行ったところ、途中で車に弱い犬は窓から飛び出すし(リードはヘッドに結び付けてあったので逃げださずにすんだ)ジジの入った籠は裏返しになってしまうし、車の中は犬のよだれで汚れるし大変だった。今日はトラブルが起きないよう慎重に運転し無事予防注射も済んだけど、犬猫あわせて8匹の蚤よけの薬なども含め2日間で2万円以上かかってしまった。生活は大変だけどどの子も大事なのでまあしょうがないよね。
Posted by あやっぺ at
14:28
│Comments(0)
2009年04月13日
デジカメを買いました

今まで使っていたカメラが壊れてしまったので、デジカメを買うことにした。
使いこなせるかどうかちょっと気になるけど無いと不便だし。とりあえず写ればいいって感じで、チラシに載っていた安いカメラがあるかお店で聞いてみると「もう売れてしまった」という。やっぱりねえ。
その次に安いカメラを買うことにした。説明を聞くと簡単そうに思えるんだけど、いつかテレビで「デジカメを使いこなそう」というような番組を見ていたら実に沢山の機能があり、とても私には使いこなせそうもない。
でもできるだけ説明書をよく読んで少しでも使いこなせるようがんばろう。
Posted by あやっぺ at
18:09
│Comments(0)
2009年04月12日
テーマは宇宙です

裏千家青年部のお席に入った時「あッ」と思った。何か不思議な雰囲気がある。
よく見ると、竹ひごで直径1メートルほどの丸いものを作って上から吊るしてある。足元には白い石を広げた中にブルーの石が渦巻状に描いてある。宇宙船らしい焼印を押したものと、星の形をした干菓子。茶碗にも星を想像させる模様が・・・つまりこの茶席を宇宙に見立て、客は宇宙人、竹の丸いものは地球を、ブルーの渦巻きは星雲を現していたのだった。
時あたかも若田さんが宇宙におられる。宇宙と茶会とは一見何にも関係ないように思われるのに、この発想を考えられた裏千家青年部の皆さんに敬意を表したい。
私たちも茶席つくりをするときなにか「テーマ」を決めることは必要だと思う。
今日はとても刺激になった。
Posted by あやっぺ at
13:56
│Comments(0)
2009年04月11日
姫あつもり草です

駿府茶会も3日目、昨日は紫の着物、今日は友禅で出かけた。土曜日とあってちょっと混んでいた。
以前私の生徒さんだったIさんと待ち合わせ、私の流派にまず入席しお煎茶を一服楽しんでから次に裏千家のお席でお抹茶をいただいた。とっても美味しく、私が飲ませていただいたお茶碗も桜の素敵なお茶碗だった。
お席の花は八角蓮という初めて見る珍しい花だった。ちなみに写真はそこの受付にあった「姫あつもり草」でこちらも珍しい可愛い花だった。経験上茶席のお花の準備は大変だろうと察するが、こういうお花に出会えると感謝したくなる。
Posted by あやっぺ at
13:52
│Comments(0)