2013年08月11日
準備が

今日は盆踊りの練習の最終日。全3回のうち都合で2回目は欠席したので私は2回目だった。
メンバーは今日も20人ほど。新しい曲もあって振り付けはよくわからなかったけれど、当日は踊りの先生方を見て踊ることにしよう。
今日は外での練習で、休憩時間は社務所の中でお茶をいただいたが、中はすでに奉納書道展の展示がしてあった。
15日からのみたままつりの準備も万端のようだ。
Posted by あやっぺ at 21:50│Comments(2)
この記事へのコメント
盆踊りって、大勢の人たちが一つになって、楽しいですね、。
11月の浅間大社の富士宮秋祭りに向けて、8月に一回、9月は女性だけの練習、10月は子供、女性ほかの練習と私たちも、もう祭りムードに入ってきました。富士宮の昔からある音頭3曲以外は各地区独自の踊りが20曲以上あります。昔からある音頭、若い人たち向きの新しい踊り、還暦を過ぎた私たちも若返ります。お祭りって何かワクワクしますね。
11月の浅間大社の富士宮秋祭りに向けて、8月に一回、9月は女性だけの練習、10月は子供、女性ほかの練習と私たちも、もう祭りムードに入ってきました。富士宮の昔からある音頭3曲以外は各地区独自の踊りが20曲以上あります。昔からある音頭、若い人たち向きの新しい踊り、還暦を過ぎた私たちも若返ります。お祭りって何かワクワクしますね。
Posted by おkちゃん at 2013年08月13日 19:42
おKちゃんへ
昔から受け継がれてきたものには愛着がありますね。
私の母が盆踊りが大好きだったので私も自然に踊るようになりました。
とくに今年はS学園の盆踊りで若い男性と踊ることが出来てとても気分が良かったです(^^)
昔から受け継がれてきたものには愛着がありますね。
私の母が盆踊りが大好きだったので私も自然に踊るようになりました。
とくに今年はS学園の盆踊りで若い男性と踊ることが出来てとても気分が良かったです(^^)
Posted by あやっぺ
at 2013年08月13日 22:28
