2008年09月10日
安らぎの時間です

おいしいお茶とお菓子、それとウイットに富んだ会話・・・それは至福の時間となる。
K子さんは元お茶の生徒さんだったけど、クラフト作家の彼女から、私は一閑張りや布ぞうりの作り方を教わった。
少し涼しくなってきたので先日私がK子さんをお茶に誘ったのだった。
いそいそと秋めいたお菓子を探し、お茶の葉を選び、お花を活けお客様をお待ちする。これも小さな小さなお茶会だよね。
ウイットに富んでるとはいえないかもしれないけど、さりげない会話のなかでお互いの無事を喜んだり、一緒に考えたりする時間は何ものにも代え難い。今日はお昼を一緒にしようということになり、写楽で買ったお寿司を楽しんだ。
しばらく会わないと会いたくなる・・・K子さんはそんな人だ。
Posted by あやっぺ at 15:06│Comments(2)
この記事へのコメント
今まで麦茶とかスポーツ飲料とか冷蔵庫の中の冷~たい飲み物だったのが
いつの間にか秋めいてくると、日本茶がいちばん!なんて勝手の強い私です
それにしてもお菓子も美味しそうだけど、お茶の色も本当に綺麗で美味しそう
でもね・・・今のお茶は昔ほどお茶のお香りがないような気がするのですが・・
お茶の温度?茶葉の量?お茶の種類?落ち着いて入れていないからかな~
いつの間にか秋めいてくると、日本茶がいちばん!なんて勝手の強い私です
それにしてもお菓子も美味しそうだけど、お茶の色も本当に綺麗で美味しそう
でもね・・・今のお茶は昔ほどお茶のお香りがないような気がするのですが・・
お茶の温度?茶葉の量?お茶の種類?落ち着いて入れていないからかな~
Posted by あっちゃん at 2008年09月10日 23:43
あっちゃんへ
本当のこというと、お客様が帰ってから、写真を撮るのを忘れていたことに気がついて、出がらしのお茶を淹れて撮ったもので、お茶の色が薄く気になっていたところです。お恥ずかしいです。淹れなおせばよかったのに横着しました。(_ _);
でもやっと暖かいお茶が飲みたい時期になりましたよね。
う~んお茶の香りですか・・・そういえば新茶の時期にはお茶の香りが高いですよね。作りたてのときは香りが良くても時間が経つほど薄れるのかもね。それに、コーヒーなど強い香りに慣れてしまって、お茶の微妙な香りを聞く能力が衰えたのかも・・・
淹れたお茶でなく、缶を開けた時の香りはなかなかいいものです。一度ためしてみてね。
本当のこというと、お客様が帰ってから、写真を撮るのを忘れていたことに気がついて、出がらしのお茶を淹れて撮ったもので、お茶の色が薄く気になっていたところです。お恥ずかしいです。淹れなおせばよかったのに横着しました。(_ _);
でもやっと暖かいお茶が飲みたい時期になりましたよね。
う~んお茶の香りですか・・・そういえば新茶の時期にはお茶の香りが高いですよね。作りたてのときは香りが良くても時間が経つほど薄れるのかもね。それに、コーヒーなど強い香りに慣れてしまって、お茶の微妙な香りを聞く能力が衰えたのかも・・・
淹れたお茶でなく、缶を開けた時の香りはなかなかいいものです。一度ためしてみてね。
Posted by あやっぺ
at 2008年09月11日 14:59
