2009年07月26日

他人事ではなく


今日は従兄弟の告別式だった。従兄弟の連れ合いは喪主として車椅子で参列した。・・・が話によると朝長男が父親に「この靴を履くように」と目の前に置いたのにもかかわらず式場に着いた時は片方の足にはサンダルを履いていたそうで長男は自宅まで靴を取りに戻ったという。妻の死も充分理解しているのかも疑問だ。寺の階段を登るにも両脇を抱えられていた。
そんな従兄弟夫婦を長男がほとんど一人で介護していたという。
最近こういう話は良く聞くけれど、どんなに大変かは想像がつく。勿論親の面倒を見るのは当たり前なんだけど・・・
なんとも切ないね。他人事でなく自分の問題でもあるよね。







Posted by あやっぺ at 20:17│Comments(5)
この記事へのコメント
本当に今どこに行っても介護の話になりますが、一人での介護は無理だと実感しています。私の実家も90歳近い父と妹の二人暮しですので、心配しています。私の場合は父の介護といっても、主人の母もいますし、家族もいますので大変なこともみんなで協力すれば、何とかなります。それでもイライラすること、疲れることもありますが、近頃では、嫁としては一歩引いたところから関わる(冷たいとか、不人情ではなく、外から見ていると良くわかるから)様にしています。テレビで田辺鶴英著の「ふまじめ介護」と言う本が今評判になっているとの事で、介護において一生懸命になりすぎず、回りの協力を得ながら、親も自分も楽な気分で介護が出来るというご本人の体験談だそうです。一度読んでみようかなと思っています。私も自分が介護される様になった時、どんな環境にいるのかなと考えることもあります。でも家族が一緒にいることは、幸せなことだと感謝しています。
Posted by おK at 2009年07月26日 21:29
■医療の人手不足解消へ 看護・介護職の就職フェア―介護の分野にNPOを!!
こんにちは。医療と介護、その中でも、介護の問題は、切羽詰った大きな問題だと思います。私は、現状のように実質上、政府が主体となって、細かなことまで規定して行う現在の体制は、最初から無理があったものと思います。このような、社会問題に関しては政府はもともとその基盤をつくることはできても、その基盤の上で何をするかまで手を出してしまえば、失敗します。基盤の上で実際に何かをするのは、民間の営利企業や非営利企業であるべきと思います。特にこれからは、非営利企業(NPO)の働きが重要になってくると思います。社会事業の観点から、新たなシステム構築をし大量のボランティアも動員する仕組みをつくれば、介護問題も十分解決の糸口が見つかると確信しています。ここに書くと、長くなってしまうので、詳細は是非私のブログをご覧になってください。
Posted by yutakarlson at 2009年07月27日 13:08
おKちゃんへ
どこの家でも起きる「介護」問題ですが「これが正解」というのはないんですよね。みんな試行錯誤しながらやっていくしかないんでしょうね。自分の行く末も不安ですが必ず誰かのお世話になるのですからとりあえず人とは仲良くしていきたいと思います。

y
utakarlsonさんへ
ブログ有難く読ませていただきました。難しいことはよくわかりませんが、「介護貯金」て素晴らしい考えだと思います。いずれ自分もお世話になるのですからお世話できる時に貯金をしておくことは当然ですよね。
お上を当てにしない相互扶助が大切なんでしょうね。
Posted by あやっぺあやっぺ at 2009年07月27日 21:09
 姉の心配している実家の妹です。
今のところ 父も一人で留守番をしてくれているので、お昼に
会社から戻り 昼食をとりながら ちょちょっと 刺激を与えて
午後からは 自分の運動の為に 出来るだけ自転車で会社に
戻っています。
 最近は 自分の体調のこともあるので 父とも ちょっと間を
おいて ゆっくりペースで 日々を過ごしています。
 ただ いままでは年齢の割にはしっかりしていた父ですが、
最近 あら?と 思うことも増え いつまで一人で置いて仕事が
出来るか...。
 今から悩んでいてもしかたがないので、
 その時はその時、と、姉と開き直っているしだいです。
Posted by きもっち at 2009年07月30日 13:47
きもっちさんへ
昨日の「試してガッテン」で介護についてやっていましたけど今はみんながこういう知識が必要な時代になったようですね。
中学、高校などでもこういうための教育をしてほしいですね。
いつかはくる「その時」にたった一人で対処するのでなく、みんなで助け合うことが大事ですよね。
私は何のお役にも立ちませんが、お父様にはこれからも楽しい人生を送って
いただきたいですね。
Posted by あやっぺあやっぺ at 2009年07月30日 15:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
他人事ではなく
    コメント(5)