2007年03月02日

普茶料理を食べました。

先日、浜松の宝林寺で、普茶料理を食べたました。精進料理と同じようなものですが、京都にある黄檗山万福寺で始められといわれています。梅干しの天ぷらなどユニークなものもありました。大変美味しかったです。私が習っているお煎茶と万福寺は、深い関わりがあります。



Posted by あやっぺ at 15:03│Comments(2)
この記事へのトラックバック
精進料理は、仏教思想の戒律によって生まれた。仏教発祥の地インドのヒンズー教徒や仏教徒は牛を食べないことで知られているが、それ以外にも多くの宗教や民間信仰が存在し、その数だ...
精進 料理【料理@料理】at 2007年04月01日 10:31
この記事へのコメント
ayappeさん、こんにちは!薬膳料理、春に食べるのは大切なことらしいです。年末年始の暴飲暴食で傷めた胃や腸を癒してくれるそうです。僕は近くに住みながら未だ行った事ありませんが・・(^^)v
Posted by マサ at 2007年03月02日 15:22
あやっぺさん
普茶料理いいですね。
また、月に一度のお食事会を復活するのもいいですね。
ブログ生活も、これからいっしょに十分楽しみましょう。
Posted by さくら at 2007年03月02日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
普茶料理を食べました。
    コメント(2)