2007年11月13日
凍頂烏龍茶を飲みました

朝10時になったら急に烏龍茶が飲みたくなって久しぶりに淹れてみた。以前やっていた日本茶喫茶でこれを飲んでその魅力にはまった。今はかなりポピュラーになったがお茶は台湾の凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)という。写真は急須で淹れたお茶を「茶海」と呼ばれる容器に移しているところで、このあと「聞香杯」(もんこうはい)という細長い方の茶器に移しさらに茶碗に注ぐ。そしてお茶を飲む前に空になった聞香杯を鼻の近づけてその香りを聞くのだがその香りといったら・・・・なんとも甘くてフルーティで私はとても幸せな気持ちになってしまうのだ。お茶の味は缶やペットボトル入りの烏龍茶よりとろみがあり濃厚で美味しい。このお茶の香りを聞いた人はみんなファンになるようだ。
川根の藪北茶から作った紅茶も美味しいがどちらもお茶の木から作られるなんてなんか不思議だね。
Posted by あやっぺ at 19:52│Comments(2)
この記事へのトラックバック
お茶は”洗濯”に最適!カテキンの消臭・抗菌パワー
キョーレツな靴下の臭いや、下着などの汗臭さ、オムツの臭いなどは、洗濯だけでは完全に取れにくいもの。しかも、ちゃんと殺菌...
キョーレツな靴下の臭いや、下着などの汗臭さ、オムツの臭いなどは、洗濯だけでは完全に取れにくいもの。しかも、ちゃんと殺菌...
お茶は”洗濯”に最適!カテキンの消臭・抗菌パワー【日常生活・役立情報】at 2007年11月14日 09:38
この記事へのコメント
台湾旅行に行った時、お茶屋さんに入ったら、写真のような道具でウーロン茶を入れてくれました。一生懸命ウーロン茶をすすめてくれましたが、静岡人の私にとっては、ウーロン茶よりやっぱり緑茶です。
Posted by ゆみ at 2007年11月13日 20:58
ゆみさんへ
勿論私も緑茶が一番です。ただ烏龍茶も紅茶も同じお茶の木から出来るのでいとこみたいなもんですね。
勿論私も緑茶が一番です。ただ烏龍茶も紅茶も同じお茶の木から出来るのでいとこみたいなもんですね。
Posted by at 2007年11月14日 20:21