2009年04月16日

献茶式がありました


毎年恒例の献茶式が足久保、法明寺で行われた。
地元の茶農家が作ったお茶を地元の法明寺で献茶し、茶業発展を願う行事で、和尚様、農家、茶業関係者、地元有力者、小学生、そして私たち煎茶道の人たちで行われる。地元の行事に参加できるのはとても貴重な経験で楽しくお手伝いしている。
それに他に先駆けて新茶を飲めるのもうれしい。今年は「さえみどり」で昨日作ったほやほやのお茶だ。すこし渋みがあるけどやはり新茶の味は格別だ。
また小学6年生が24人ほど参加したけれど、地元の関係者から聖一国師がこの地にお茶を伝えたことなど貴重なお話を聞くだけでなく、お客様にお茶を運んだりお客さんになったり地元ならではの経験ができたようで喜んでいたのが印象的だった。
この経験が将来彼らの財産になって行くのだろう。

  


Posted by あやっぺ at 18:16Comments(0)