2013年08月31日
ちちんぷいぷい

ちちんぷいぷいという喫茶店であるイベントが開かれた。
「NPO法人生きる生きる音楽隊」が主催で私が最近お知り合いになったTさんが脚本、脚色、ピアノ演奏、と歌とシンデレラのお母さん役。
第1部はミニオペラ「シンデレラ」登場人物はシンデレラ、その姉、お母さん、魔女、王子様(男性)。皆さん歌が本格的で引きこまれたのと、笑いがいっぱいでとても楽しめた。衣裳もなかなかのものだった。
客は24名ほど。狭い空間でもやれば出来るんだと驚いた。もう何回も公演しておられて慣れているそうだ。
第2部は「ももたろう」・・・台本が配られ、始めはみんなで読み進めた。次にお客さんたちがそれぞれ役を決めて読んでいく。はじめは慣れなくて戸惑ったりするけれどそれも面白かった。
私は1回目は「おばあさん」を。中には鬼の役などとても上手な人がいたり、その人の個性が現れる。脚本もどこか可笑しみがあり、方言もあったり素晴らしかった。それにしてもTさんはマルチの才能をお持ちだということに改めて感服したのだった。
次はクリスマス頃だというお話なので今から楽しみにしている。
Posted by あやっぺ at
17:51
│Comments(0)
2013年08月30日
寂聴さんが

テレビに瀬戸内寂聴さんが出ておられる。
91歳と言うことだけどとてもお元気で、健啖家ぶりが伝わってくる。
お話ぶりも明快で気持ちが良い。
足元にも及ばないけれど私も寂聴さんのように生きられたらいいな・・・と思う。
Posted by あやっぺ at
20:40
│Comments(0)
2013年08月29日
ふたたび

朝「あまちゃん」を見ているときに電話が・・・「神社のところに仔猫がいるけれど・・・」散歩仲間のKさんのお宅のすぐ前だった。
今までも毎年神社に捨て猫が何匹かあり、私が保護して面倒を見、貰い手を捜してきた。今年は今までその気配がなかったのでこのままなければありがたいなあ・・・と思っていたところだった。
すぐキャリーをもって出かけた。いたのは目のぱっちりした小さなキジトラの猫が一匹。通常、2~3匹いることが多いんだけど、他に仔猫がいる気配はなかった。
すぐに動物病院へ行き、健康診断をしてもらった。生後1ヶ月ちょっと位、蚤がいたくらいで他は問題がなかった。ただ、まだ小さいので白血病やエイズの検査はできないと言う。2週間後にワクチンを打つ事になった。病院のスタッフの方たちもかわいい仔猫を見に集まった。
これからしばらく育てることになる。急いで子猫用のえさを買って来た。可愛い仔猫の面倒を見るのは楽しいけれど、果たして貰い手がうまく見つかるかどうか・・・悩みは尽きないけれど仲間たちと協力しながらがんばろう。
それにしても仔猫を捨てるなんて本当に許せない!
Posted by あやっぺ at
21:05
│Comments(0)
2013年08月28日
出世猫

写真は猫じゃらしのおもちゃ。彼はこれをくわえて私の前に持ってきて口から落す。そして私の腕や顔を叩いて「遊んで!遊んで!」と催促する。
時にはパソコンから目を離さない私のめがねを引っ張って外してしまう。そのしぐさがなんとも可愛くてたまらない。
そこで私はこの猫じゃらしのおもちゃで遊んでやるのが日課になっている。彼と遊ぶ時は必ず私が歌を歌いながら遊ぶ。歌は私が無意識に出てくるので何の歌になるのかは私にも分からない。よく出てくるのが「♪こんぴらふねふねおいてににほかけてシュラしゅしゅしゅ、廻れば四国はさんしゅうなかのごおりぞずさんこんぴら大権現いちど廻れば・・・(元にもどる)」とか「おどるぽんぽこりん」とか「歌は茶っきり節、男は次郎長・・・」「線路は続くよどこまでも・・・」などなど。
あるとき「♪ももたろさんももたろさんお腰につけた黍団子・・・」が口をついてでてきたとき突然彼の顔が「ももたろう」に見えてきたのだった。
それまで「チャロ」と呼んでいたのだけれどそれ以後は「ももたろう」と言うとちゃんと返事をするようになった。
我が家ではときどきこんなことがあり、「コジロウ」も元は「めめ」だった。こういう猫を私は出世猫と呼んでいる。
Posted by あやっぺ at
21:04
│Comments(0)
2013年08月27日
見つけました

散歩の途中、サトイモの茎にくっついている大きな芋虫を見つけた。7センチくらいはありそう。黒に黄色の縞々できれい。
でもこの時期の芋虫って遅くない?
今から蝶になるのかなあ。がんばってきれいなアゲハチョウになってね、
Posted by あやっぺ at
17:47
│Comments(0)
2013年08月26日
交換しました

パソコンのプリンターが故障してしまった。使えないとなるととても不便だ。
聞いてみると修理するのに1万円以上かかるという。
友人の話では今1万5千円くらいで性能の良いプリンターがあるという。
そこで頼んでおいたら今日届けてくださった。
新しい方はハガキのプリントも出来る。ちょっと楽しみになった。
Posted by あやっぺ at
23:03
│Comments(0)
2013年08月25日
感動がいっぱい

今日は24時間テレビをやっていた。閑だったので見ていたら、感動することがいっぱいあった。
写真は耳の聞こえない生徒たちにタップを教え発表する番組で、リズムが理解できない生徒たちを「まつじゅん」を中心に苦しい練習を乗り越え見事なタップを今日披露したのだった。生徒たちもがんばったけれど、「まつじゅん」のタップも手話も見事だった。
大震災関係の報道もあり、少し忘れかけていた私たちに改めて考える機会となった。
今日集まった善意の募金は5億を超えたようだけれど、ぜひ有効に使って欲しい。
Posted by あやっぺ at
20:54
│Comments(0)
2013年08月24日
夏のお茶会

お茶の仲間から「夏のお茶会」のお誘いを受け、友達と出かけた。
主催は内牧町内会。お茶の産地とあって手もみ保存会、抹茶愛好会などが協賛している。
キャッチフレーズに作法はなし、気楽な格好で、子供さん大歓迎などとある。
1席目(写真)は手揉み茶に冷水を注いでいただくやり方だった。お茶の葉が素晴らしいので口の中に旨みが広がった。何回か冷水を追加して楽しんだあとポン酢をかけて茶葉を食べた。最近こういういただき方が広まってきたけれど、お客さんが自分流にいただけるところが面白い。
2席目は冷抹茶だった。水差しもギヤマンで夏の装いが凝らされていた。
お茶も予想していたよりぐんと美味しかった。冷茶用の抹茶があるのだそうだ。
会場近くの桜の園(障害のある方たちの施設)も夏祭りが同時に開催され、舞台ではフラダンスなど地元の方々の催しがあったり、売店なども
賑やかで障害のある方もない方も夏の一夜を楽しんでおられた。
内牧町内会では夏祭りだけでなく、時々催し物が開催される。町内の方々の結びつきが強いのが伝わってくる。
大変なこともあるだろうけれど、こういうことは長く続けて欲しいと思う。
Posted by あやっぺ at
20:19
│Comments(0)
2013年08月23日
誇りです

イチロー選手が4,000本安打を達成したニュースが大々的に報じられた。
インタビューを聞いてもイチロー選手はいたって謙虚だ。
見えないところですごい努力をしているにもかかわらず、そういうことは決して語ろうとしない。
80歳でエベレストに登頂した三浦さんもそうだったけれどどこかに日本人の美学というか武士道のようなものを感じるのは私だけだろうか。
同じ日本人として誇りを感じるね。
Posted by あやっぺ at
17:51
│Comments(0)
2013年08月22日
おめでとう!

名だたる高校を撃破し、初出場で優勝した前橋育英高校おめでとう!
決勝戦も緊迫した素晴らしい試合だった。準優勝の延岡学園も立派な戦いぶりだった。
今年の大会でも気迫あふれる試合が多く、「1球入魂」を目の当たりにして何度も胸を熱くした。
高校野球に参加した全ての生徒たちがこの感激を忘れず自分の財産として人生の糧にしてほしい。
Posted by あやっぺ at
14:50
│Comments(0)
2013年08月21日
助かっていますが

今日も病院通い。朝8時10分に病院に着き、薬を貰うまでに約2時間。・・・このくらいはしかたないかなあ。
今ありがたいのは費用が1割負担ということ。
以前胃カメラ検査で精密検査に出された時はかなり高かった。(そのときは多分2割負担)薬局で聞いてみたら「手術と同じ点数なので高いんです」とのことだったけれど、そのときはこの出費は痛いなあ・・・と感じていた。
それで今の1割負担はありがたいと思っているけれど、ただ世の中全般を見たときに、若い人たちが就職難だったり、正社員になれなかったり、給料がすごく安い人も多い・・・ようなので私たちが安いからと喜んでばかりはいられないような気がするんだよね。
Posted by あやっぺ at
21:01
│Comments(0)
2013年08月20日
羽のように

もう30年くらい経ったと思うけれど、確か知り合いの方から生地をいただいて呉服屋さんで仕立ててもらった絽の着物がある。
暑い時は着物はあまり着る気にならないし、絽の着物はあとの手入も大変なので箪笥の底に眠ったままだった。
最近になって出稽古にいくようになり、再び着物を着る機会が増えた。そんな時この着物を思い出して箪笥から出してみた。
蝉の羽のように生地は薄く透き通っていてとても軽い。なんとも言えない柔らかさ・・・に絽の素晴らしさが伝わってきて、すっかり気に入ってしまった。しばらく部屋の中に吊るしていたけれど着るなら今のうちしかない。
そこで今日、家元での勉強会や会議があったので思い切って身につけてみた。
とにかく軽い。着物を着ている感覚がほとんど無い。
今日の出席者は40人ほど。集まった中で着物のかたは4名。着物だからどうこうというわけではないけれど、着物を着ていると気分がいいのは事実だ。
すると何人かの方が「これは絽ですか?」「いいですねえ」とお声を架けてくださった。
うれしいなあ。お茶の仲間だからわかってくださるんだよね。
Posted by あやっぺ at
21:36
│Comments(0)
2013年08月19日
審判員考

高校野球を見ていて、選手の熱のこもった戦いぶりがとてもすがすがしい。
同時に目立たない存在だけれど審判の人たちの存在が目に入ってくる。
まず公平で、ゼスチャーははっきりとして明快で気持ちが良い。
あの熱いグラウンドで選手と違ってあまり動かないし、一瞬の気の緩みも許されない。
かなりの体力もいるだろう。
それでも審判を続けておられるのはきっと高校野球が好きで好きでたまらないからだろうね。
いつも感謝しながら見ている。
Posted by あやっぺ at
19:05
│Comments(0)
2013年08月18日
咲きました

近所のおばあちゃんはとてもまめな人で毎日夕方玄関周りの植木に水をやっている。
そのあと通るととても清々しく、花や木々が喜んでいるのがよくわかる。
その証拠に秋明菊の花が咲き始めた。
うちの庭は草がぼうぼうで水もろくにやってない始末。少しは見習わなくては・・・
Posted by あやっぺ at
19:44
│Comments(0)
2013年08月17日
残念てでした

今日の常葉菊川の試合は残念だった。途中で見たときは3対0だったのだけれど・・・見ているのが辛かったね。
偉そうには言えないけれど、人生には時として思いがけないことが起きる。
昔、家康が浜松城にいた時、戦いに敗れて逃げ帰ったそうだけれど、そのことを教訓にしようとその情けない表情を絵に描かせたそうだ。
常葉菊川もきっと今日のことを教訓に力強く立ち上がって欲しいと願っている。
Posted by あやっぺ at
18:23
│Comments(0)
2013年08月16日
つぶやき

夕刊の「つぶやき」に久しぶりに知人の投書が載っていた。
親のあるところに嫁いだMさん。義父母に当たる方はなかなか立派だった方のようで「感心した」という話を聞いたことはあっても愚痴などは全く聞いたことがなかった。そのご両親を送り、このたび新築されるのでご主人と仲良く協力して1ヶ月かけて引越しをされたという。
6?歳になってやっと自由になったのね・・・というのは私の思い込みで、Mさんにとっては義父母との生活が豊かな人生そのものだったようだ。
素敵な生き方だなあ・・・
Posted by あやっぺ at
21:25
│Comments(0)
2013年08月15日
踊りました

昨日はサッカー観戦のため、神社に踊りに行かなかったので最終日の今日はがんばって?浴衣を着て出かけた。
今日も人がいっぱいだった。知り合いの人も結構声をかけてくれた。
踊る人は意外と少ないけれど花笠音頭になると人がわっと押し寄せ、男性も加わるのが面白い。終わったあと花笠と引き換えにジュースがもらえるからかなあ。
ところで広場には戦没者への慰霊の提灯がいっぱい掲げられているが、その一つ一つに協賛者?の名前が書かれている。中には自分の名前を探す人もいるというけれど大変なことだよね。帰りがけある人が「沢山掲げられているけれど一体いくつあるのしら?」・・・すると傍にいた人が「万灯です」・・・なるほどね。その方の話では静岡県の戦没者は7万人を越えているという話だった。
私は初日に神前に「これから踊らせていただきます」とご挨拶をさせていただいたけれど、戦没者の皆様はこの盆踊りやお祭りを見て喜んでくださったかなあ・・・とふっと気になるのだ。
Posted by あやっぺ at
21:53
│Comments(2)
2013年08月14日
勝ちました

1週間待ちに待っていた常葉菊川の試合がやっと行なわれた。
甲子園と言うところは何が起きても不思議はないので楽に勝てたわけではないけれど、何とか勝ったのでほっとした。
見ている間はドキドキで気持ちが休まらないんだよね。
次の試合が楽しみだ。
また今日の第4試合もすごかった。大阪桐蔭が簡単に勝つように思われたのに、日川の投手が素晴らしく、また全くひるむことなく闘って最後にサヨナラで桐蔭が勝ったけれど、本当に手に汗握る素晴らしい試合だった。
また「やれば出来るは合言葉・・・」と歌う済美が勝ったのも嬉しかった。
Posted by あやっぺ at
18:18
│Comments(0)
2013年08月13日
始まりました

今日から護国神社でみたままつりが始まった。
初日の今日はとても沢山の人が集まっていた。
盆踊りをやることは毎年同じだけれど、今年は櫓の周りを廻るのではなく、観客?の周りを廻ることになった。
私は2回練習に行ったけれど、まだ櫓の上の人を見ながらでないと踊れないので、櫓を背にしたときはちょっと困った。
今年も普段会えない人が声をかけてくださったり、ちっちゃなお友達が私と一緒に踊ってくれたのでとっても楽しかった!
Posted by あやっぺ at
22:00
│Comments(0)
2013年08月12日
忙しい!

恒例のS学園の煎茶クラブの講座に出かけた。ここの生徒たちには夏休みはない。
でもちょっと嬉しい驚きがあった。最初の挨拶のとき生徒から「先日は学園の盆踊りに参加していただきありがとうございました」とお礼の言葉があったのだ。いちばん恥ずかしがる年頃だと思うのに一所懸命踊っていたし、今日の挨拶ももしかしたら指示があったとしても嬉しい言葉だった。
ところで今高校野球もはじまったし、世界陸上は開かれているしゴルフの中継もあるし、あっちもこっちも気になって忙しい。
ただあまりの暑さにさすが風通しの良い我が家でもとうとうエアコンを入れるようになった。さすがに楽だねえ。
Posted by あやっぺ at
20:41
│Comments(0)