2013年08月11日
準備が

今日は盆踊りの練習の最終日。全3回のうち都合で2回目は欠席したので私は2回目だった。
メンバーは今日も20人ほど。新しい曲もあって振り付けはよくわからなかったけれど、当日は踊りの先生方を見て踊ることにしよう。
今日は外での練習で、休憩時間は社務所の中でお茶をいただいたが、中はすでに奉納書道展の展示がしてあった。
15日からのみたままつりの準備も万端のようだ。
Posted by あやっぺ at
21:50
│Comments(2)
2013年08月10日
死闘でした

高校野球3日目の第3戦は仙台育英対春の覇者浦和学院。
始めの頃ちらちら見ていたら早い回からどちらも点が入っていたので、これは打撃戦かなあと思っていたけれど、実はそうではなく投手も死闘をしているのだとわかった。どちらも譲らず9回表では10対10。
私は目が離せなくなっていた。
浦和の小島投手は8回だったかノーダン満塁からスリーアウトまでの気迫にはすごいものがあった。
そのために足がつってしまい投手交代をせざるを得なくなって、そこでサヨナラ負けになってしまったのだった。
この試合はきっと後世まで語り継がれることだろう。
感動をありがとう。
Posted by あやっぺ at
23:16
│Comments(0)
2013年08月09日
2013年08月09日
楽しかったです

昨夜、S学園の盆踊り大会に招かれ、浴衣を着て出かけた。
浴衣を着た学園の生徒や職員さんたちのほか、来賓、子供を含む地域住民の人たちなどとても沢山の人が集まっていた。
曲目は「きよしのズンドコ節」「好きになった人」「東京音頭」「平成ちゃっきり節」「静岡音頭」
初めての曲や振り付けで始めはついていくのが大変だったけれど楽しく、生徒たちはよく練習しているのかとても上手でかっこよかった。
特に「好きになった人」はフォークダンスみたいに相手を変えながら踊るのが面白く、私の講座に出席した生徒とも組んだりして良い気分だった。
子供たちも踊りに加わっていたけれどふとそちらを見ると、生徒がパートナーの子供さんの背丈に合わせ、腰をかがめながら踊っているのをみてなんとも胸が暖かくなった。
生徒たちにとってもきっと今日の盆踊り大会は良い思い出になったと思うし、これからの人生の中で少しでも心の糧にしてほしいと願っている。
(写真のうちわの絵は生徒の手作りで裏面には生徒からのメッセージが書かれていた)
Posted by あやっぺ at
18:31
│Comments(0)
2013年08月08日
15番でした

朝、時計を見ると6時25分。そこで思い出した。N眼科は6時半から玄関が開き、診察券を受け付けるという。
以前は8時過ぎに出かけて薬を貰うまで大体2時間くらいかかっていた。どこでもそのくらいは待つのだそうだけれど私はその待つ時間がなんともいらいらしてしまう。しかもいつも医師からは「大変順調です」と言われるのだ。
今回もそろそろ薬を貰う時期に来ているけどその待つことを考えて躊躇していたのだ。
今日は思い切って診察券を出しに出かけた。医院へ着いたのは6時40分だった。
8時過ぎになって電話で聞いてみると「受付番号は15番です」という。「何時頃そちらへ行ったらいいですか」と聞くと「9時前には検査があります」という。それならと思って8時半に出かけたら思いがけず渋滞にはまった。着いたのは8時50分。遅かったかなあ・・・と白板をみると案の定8:40で私に名前が書いてあった。でも間もなく呼んでくれ、検査が始まった。
医師は今回も「大変順調です」とのこと。結局今日の所要時間は45分ほどだった。診察券を出しに行った時間は往復20分。それを入れてもいつもの半分程度で済んだのだけれど、さて次回はどうしようかなあ。
Posted by あやっぺ at
13:23
│Comments(0)
2013年08月07日
今日のパンです

今日のパンは手前が「クラミック」・・・生地には牛乳や生クリームが入っていて、シナモンシュガーとプロストシュガー(粒の砂糖)
がアクセントになっている甘いパン。シナモンの香りがよく私の好きな味だった。
もう一つは「オニオン・ハム・チーズブレッド」・・・その名のとおり、ピザの味がした。
先月は忘れてしまい欠席したので今日はとても楽しみだった。
ただメンバーのOさんが今日はご主人が夏休みで子供さんの面倒を見てくださるということで2歳のMちゃんが来なかったのでちょっとさみしかった。
Posted by あやっぺ at
18:35
│Comments(0)
2013年08月06日
被爆68年

被爆68年・平和記念式典が行なわれた。
私は終戦の時3歳だった。
どんなに核廃絶を叫んでもなかなか世界はそちらへの方向に向かっていかないことに焦燥を感じることもあるけれど、今年は映画監督のオリバーさんが原爆資料館を訪れたあと「戦争を終わらせるために原爆を投じたと言うのは間違っていた。謝りたい」と発言された記事を見て、少し救われた思いがした。
広島市長が式辞で述べられたように原爆は絶対悪だ。
・・・けれど私たちはその一方で「原子力発電」を利用している。・・・・いいのかなあ?
Posted by あやっぺ at
18:52
│Comments(0)
2013年08月05日
練習に

毎年8月13~15日、護国神社で「みたま祭り」が行なわれ、その間盆踊りも実施される。
それに備えて今日から盆踊りの練習が始まった。
私も夕飯後神社へ出かけた。もう20人ほどが集まっていた。
大体は今まで踊っている曲なので踊り方も思い出したけれど、初めての曲もあった。
リズムに乗って体を動かしているうちにとても楽しくなってきた。
昔母がとても楽しみにしていた盆踊りなので私も受け継いでいきたいと思っている。
Posted by あやっぺ at
21:52
│Comments(0)
2013年08月04日
箸の日です

もう5年以上経ったと思われるけれど、昔お茶の弟子だった方から「お箸」が送られて来た。
美しいお箸でとても気に入り着いたその日から使い始め、今も毎日使っているけれど不思議なことに箸先の塗りが剥げたり、傷んだりせずきれいなままなので元はとても高かった(値段が)のではないかと思う。箸を見るたび感謝している。
静岡でも最近は箸の専門店が出来たので次は自分で選んでみようかと思っているけれど当分その必要はなさそうだ。
今日は「箸の日」だそうだ。
Posted by あやっぺ at
20:55
│Comments(0)
2013年08月03日
今日は何匹?

以前近所の小川を紹介した。
その後も毎日観察しながら歩いていて蟹を発見した。蟹は以前にも見ているけれど、よく観察してみると結構沢山いる。
蟹はもずく蟹と見られるけれど、5~10センチくらいの大きさで爪にまるみがある。大半はコンクリート壁の隙間にいてとこどき何かを食べている。
私の視線に気づいて急いで逃げ込む蟹もいて結構可愛い。
私は順番に1番チャン2番チャン・・・と数えながら歩くが、大体6~9匹くらいは見かける。
小さい蟹もいるので結構この環境に馴れているようだ。
他にはザリガニがいっぱいいるし、赤いめだかも何匹かいる。
出来ることならこの夏休み中に子供たちにここが荒らされないように祈っている。
写真には蟹の姿は見えにくいかもしれないけれどカメラの精度が良くない?(腕のせい?)のでお許しください。
Posted by あやっぺ at
18:12
│Comments(0)
2013年08月02日
私だって

毎週金曜日、静岡新聞夕刊に作家村松友視さんが「戯心安記」というエッセーを寄稿されていて、毎週楽しみにしている。
去年夏、村松さんの講演を聞いてあまりに面白かったのでますますファンになったので関心がある。
今日の記事は「ライバル高校」という題で、出身校の静高とライバルである静商のお話だった。
村松さんは静商の校歌が好きで当時から2番まで覚えておられ、静商の講演会に講師として呼ばれたときに「波メロディを・・・」歌って驚かれ、しかも静商の生徒からも「岳南健児一千の・・・」とお返しがあったという。
私は村松さんの世代に近いので当時の静高、静商の関係が理解できる。
私は私立の高校生だったけれど、両校の校歌は知っていた。
そのくらい静高、静商は静岡の人間にとっては身内のような気がするのだ。
そのことを村松さんが嬉しそうに書いておられ、私はますます村松さんが好きになったのだった。
Posted by あやっぺ at
18:29
│Comments(0)
2013年08月01日
やっぱり自分で作ったほうが

宅配給食をやめてからまた自分で食事を作るようになった。
お金はかけられないので冷凍庫や食品庫にある物をなるべく使おうと思っているけれど、悲しいかな料理の下手な私はどう作ったらいいのかよくわからない。
インターネットで調べると色々教えてくれるので助かるけれど、家にない食材の名前が出てくると手に負えなくなる。
そんなこんなでも何とか作ると、自分で作ったものはやっぱり美味しいね。
Posted by あやっぺ at
21:13
│Comments(0)