2013年09月11日

今日のパンです


今日のパンは「スターアーモンド」(写真右)・・・5個の小さなパンをくっつけて花の形になっている。
その上にアイシングを星の形に乗せてある。中にはアーモンドプードル、卵、卵などのフィーリングとレーズン、チョコチップ、ラム酒なども入っている。口に入れたとき、ラム酒の香りが口に広がった。小さいけれどいろんな味がした。

奥の白いパンは「フラワー米粉パン」強力粉と米粉、バターだけのシンプルなパン。
口ざわりはもちもちしている。先生はジャムを用意してくださったけれどパンだけでも美味しく味わえた。
いつもお裾分けしている友人が「あなたのお教室のパンはいつも生地がおいしいわね」・・・と今日も喜んでくださった。





  


Posted by あやっぺ at 13:17Comments(0)

2013年09月10日

素晴らしかったです


絵手紙仲間のSさんの親戚のかたが指導する、庵原の絵手紙教室の展示会に連れて行っていただいた。
展示会場は思っていたより規模が大きく、沢山で多様な絵手紙が展示されていた。
それを見て私は衝撃を受け、自分は井の中のカワズだったと思った。
普通の絵手紙だけでもすごい枚数だったし、(生徒さんは25人)うちわや石やいろんなものに描いてあった。
私たちの教室でもいろんなものにチャレンジをしているけれど、あそこまで展示会ができるかどうか・・・
とにかくとても刺激を受けた絵手紙展だった。
私ももっと真剣に取り組まないと・・・



  


Posted by あやっぺ at 17:58Comments(0)

2013年09月09日

初めてのチャレンジ


先週S学園に行った時、「次回はどんなお茶が飲みたい?」・・と聞いてみた。それまで煎茶、番茶、玉露、水出し煎茶などを出したのでその中の何が飲みたいのか聞いてみた。すると意外なことに「抹茶が飲んでみたい」・・・という。若い男の子がそう言ったのでちょっと驚いた。
「煎茶クラブ」ということで行っているので「それは・・・」と言いかけたら先輩のY氏が「いいじゃない淹れてあげようよ」とのことだったので、もともとお抹茶も大好きな私はすぐお茶屋さんでお抹茶を買って来た。
今朝、ふるいにかけて棗に入れ、楽茶碗、萩の茶碗、天目茶碗などお気に入りのお茶碗を準備した。
煎茶を振舞ったあと、抹茶の点て方を説明して、自分たちで抹茶を点ててもらった。3人がなれない手つきでチャレンジし、仕上げに私がちょっと手を入れて完成。お茶碗の扱い方も説明し早速飲んでもらった。
「いかがですか?」と聞いてみると意外なことに3人とも「ちょっと薄いような・・・」と言う。
封は切ったばかりだし、量もそんなに少ないようには思わなかったんだけれどねえ・・・。まっ・・・初めてだから一つの経験と言うことで・・・。
職員の方は「美味しいです」といってくださったんだけど。
我が家に帰り、自分で抹茶を点ててみた。美味しいお菓子があったせいかそれはそれはおいしいお茶だった。
そういえば彼らには残念ながらお菓子がないからなあ。



  


Posted by あやっぺ at 20:19Comments(0)

2013年09月08日

やった〜!


朝、目が覚めてテレビをつけたらすぐにあの「トーキョー!」の場面が飛び込んできた。
最高の瞬間だった。
昨夜日本のプレゼンもずっと見ていてとても素晴らしいと感じていた。みんな英語かフランス語で話していたし(ずいぶん練習なさったと思う)、態度も立派だった。その中で私がいちばん素晴らしいと思ったのは始めに登場したパラリンピックの佐藤選手だった。体に障害を負った時のこと、震災の時6日も家族と連絡が取れなかったことなど笑顔で淡々と話すのを見てとても感動した。彼女が半分くらい表を集めたのではないか・・・と感じた。
これから準備が大変だと思うけれど日本だったらきっと素晴らしいオリンピックになると信じている。


  


Posted by あやっぺ at 18:39Comments(0)

2013年09月07日

どちらも勝ちました!


昨日のサッカーに引き続き、今日のバレーは男子も女子もどちらも快勝だった。
こういう試合を見るのは本当に気持ちがいいね!

  


Posted by あやっぺ at 21:00Comments(0)

2013年09月06日

よかったよかった


今日のサッカーグァテマラ戦は見ていて気持ちよかったね。
こんなに楽勝できたのは久しぶりで、ここのところ悔しい思いをしていたので本当にうれしかった。
それにベテランと初登場したメンバーとの連携もよかったし。
フリーキックの時いつもは本田選手がアピールして蹴るんだけれど、今日は遠藤選手に譲った?のがあたってゴールしたのがよかった。
なぜ譲ったのか聞いてみたいなあ。

  


Posted by あやっぺ at 21:25Comments(0)

2013年09月05日

出品を


長野県の栄村というところに絵手紙の常設館があり、9月18日~11月30日まで9県合同の絵手紙文化祭が開かれる。
私の教室でも前期に出品することになり、今日いつものお教室でそのパネルつくりのお手伝いをした。
かなり大きなパネル2枚に50枚くらいの絵手紙をバランスをみながら6人ほどで貼り付けていった。
1枚目のパネルは普通の絵手紙が多い。静岡なので時節柄富士山の絵も何枚かあるけれど、絵手紙だけにバラエティに富んでいる。
2枚目は最近覚えた紅林版画が多い。これは他ではやっていないので初めて見た人は「これは何?」・・・と驚かれるのでは・・・とみんなで楽しみにしている。
私の作品は、1枚はオリンピックのときのもの、あとの2枚は紅林版画でミッキーマウスとひまわり。
展示中に行ってみたいけれど、かなり遠いということなのでちょっと無理かなあ。

  


Posted by あやっぺ at 17:36Comments(0)

2013年09月04日

パンパスグラスが


新聞などには秋の花などが紹介されているけれど、私の周りではあまり秋の風情を感じるものがなかった。
そこで今日何かないかな・・・とじっくり周りを見てみたら、一つだけ目に入ってきたものがあった。それが裏の山と我が家の境にあるパンパスグラス。
光沢のある白い穂がなんとも優雅に感じる。
そういえば活け花のお稽古を止めてから花を手にする機会が少なくなってちょっと寂しいな。

  


Posted by あやっぺ at 20:35Comments(0)

2013年09月03日

頑張りました


ボクシングの亀田選手が判定で勝ち、3兄弟揃って世界チャンピオンになった。
3兄弟が始めて登場した頃、私はその態度の大きさにあまり好感が持てなかった。
その後時間の経過とともに、実力が備わってきて、その言動にも少しづつ変化が起きてきた。
今日の試合では試合ぶりも真摯で、勝ってもおごる様子はなく、静かに喜んでいる様子が感じられ「良い青年になったなあ(3兄弟とも)」と嬉しくなった。
人って必ず成長するんだね。
  


Posted by あやっぺ at 21:31Comments(0)

2013年09月02日

新人?です


先月29日の朝神社に捨てられていた?生後1ヶ月くらいの仔猫を保護して今日で4日目。健康診断も全く問題がなかった。
はじめケージの中に入れたらひゃんひゃん鳴いていたけれど、部屋の中にに出してあげると元気いっぱい。
トイレも教えなかったのに完璧だし、まだ手のひらに乗ってしまうほど小さいのにもう我が物顔で家中飛び回っている。
先輩の桃太郎が上手に遊んであげるし、あんまり可愛いのでつい見とれてしまう。
ただ、どんなに可愛くても自分の年を考えると飼ってやれないのが辛いところだ。
どなたかこの仔猫を飼っていただけると嬉しいのですが。心当たりがありましたらぜひご連絡をいただきたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。(054-262-6738)


  


Posted by あやっぺ at 21:33Comments(0)

2013年09月01日

八重さん


八重のさくら・・・が後半に入って局面が変ってきた。激動の時代にあって自分にふさわしい道を歩くには大変な時代だったと思う。
そんななかでも良い人との出会いがあり、八重さんは価値観がひっくり返る中で自分の人生を切り開いていく。このドラマの重みが増して見ていて惹きつけられる。八重さんとはくらぶべくもないけれど、私は自分の人生を振り返ってみずにはいられない。

ある本の中で実際の八重さんは茶の湯にも深く関わっていたということが書いてあった。今八重さんが生きておられたらどんな気持ちで茶の湯に惹かれたのかぜひ聞いて見たいところだ。
  


Posted by あやっぺ at 20:46Comments(0)